教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の先生になりたいのですが、小学校一種と特別支援学級一種の資格を持って普通の公立の先生に 採用されると特別支援学級…

小学校の先生になりたいのですが、小学校一種と特別支援学級一種の資格を持って普通の公立の先生に 採用されると特別支援学級の担任にしかなりませんか?それとも交代で普通の学級の担任もしますか?

補足

ここで言っているのは普通の公立の小学校の特別学級の担任のことです。その担任だけをずっとやるということは ないですよね?

1,124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    誤解があるようです。 小学校に設置される「特別支援学級」は、特別支援学校教諭の免許をもっているにこしたことはありませんが、 なくても問題ありません。いわゆる「特殊学級」ですね。教員免許で規定してあるのは、法改正以前は「養護学校」と呼んでいた 特別支援学校の教員免許です。まず、この点を確認してください。 つぎに特別支援学校教諭一種免許。 これは「特殊支援学校で教える資格」なわけですが、基礎資格として小学校なり、中学校の教員免許を取得しておく必要があります。 特別支援学校教諭免許「だけ」というのは存在しません。あなたが小学校一種を基礎免許にして特別支援学校の免許をとった場合、 普通の小学校の先生にもなれるし、特別支援学校の初等部の先生にもなれます。 地方自治体の教員採用試験で「特別支援学校」の枠で採用されれば、基本的には特別支援学校に配属されますが、小学校教諭の 枠で採用されても、希望すれば特別支援学校に赴任することもありますし、場合によっては希望していないのに移動を命ぜられるこ ともあります。 【補足に対する追記】 公務員の仕事というのは、法律上の根拠がないものを強制はしません。特殊学級の枠(そんな枠は聞いたことがありませんが)で 採用されたのならともかく、本人に配置換えの希望があるのにずっと特殊学級の担任を任せると云うことは、まずないでしょう。 実情はですね、特殊学級よりも特別支援学校の有資格者が少なくて困っているのです。 小学校教員免許だけで担任ができる特殊学級はさして問題ではないんです。小学校教員なら誰でも担任できるわけですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる