教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動において参考程度として質問させていただきます。30代になってからの未経験(業種または職種)就職を目指す場合どのよ…

転職活動において参考程度として質問させていただきます。30代になってからの未経験(業種または職種)就職を目指す場合どのような活動をすればよいでしょうか?業種・職種にもより一概に言えませんが、その一例で構いませんので今後転職する場合の参考になればと思います。 ちなみに私の現職はアパレル商品の在庫管理や仕入れ商品の管理をはじめとした商品管理や商品発送、その他ネットショップの運営で、できれば将来事務や総務の職種で転職できればと思います。あるいは現職の経験に繋がるような職種の転職も考えています。 所持資格は主なものとして普通免許に日商簿記2級、ITパスポートがあり、現在は宅建の取得の勉強を検討してます。社労士試験の受験も検討してたりしますが、(宅建もそうですが)独学でできる自信が無く、通信講座を調べてたりしますが、どれも講座にお金がかかりすぎて、できるだけ安い講座が見つけられないのが現状です。(宅建なら4、5万程度の講座で不合格の場合の返金保証のあるものを見つけ、現在資料請求中です。) その他退職後に雇用保険を貰いながら職業訓練校に入るのも手ですが、それはひとまず置いておきます。 私は今現在30手前で転職を思い立つ頃に30歳を過ぎているはずなので、その為にある程度簡単にでも情報収集がしたいとおもって質問させていただく次第です。 よろしくお願いします。

補足

ちなみに所持資格は他に履歴書に書くだけなら英検準2級、漢検2級、品質管理検定3級があります。前述の資格もそうですがどれも実務で活用出来ていないのが現状です。それでも今後スキルアップやキャリアアップのために何か勉強したい、何か自分の身に付けた力が形になるものが欲しいと思っています。スキルアップの為に勉強するのはいいですが、資格といった見返りがないとモチベーションが上がらないので資格取得の勉強に拘りたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

462閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    必要あるか無いかで見ます。 普通免許・・・必要 日商簿記2級・・・要らない ITパスポート・・・要らない 宅建・・・建設業・不動産業なら必要(あった方が良い) 社労士・・・勉強の対価としてはいらない 英検準2級・・・要らない 漢検2級・・・要らない 品質管理検定3級・・・要らない ネットショップを管理しているなら、一からのWeb制作の経験はあるという事ですか?文字の編集や画像差し替えくらいでしたら、世の中には通用しない。 JSやPHPを組み、ネットショップのWeb制作があるのなら、それだけで企業に就職出来ます。 レスポンシブWebデザインでのWeb制作は、今やどの企業も欲しい人材です。イラレやフォトショでのバナーとポスターとチラシ制作も出来ればある意味、企業内での営業戦略として十分に活躍できると思います。 一つアドバイスとして、資格=就職出来るではない。資格=書類審査が通り易くなるだけ。というような考えを持った方が良い。 まぁ、とりあえず頑張ってください。

  • 英検だ漢検だって、お前は学生かよ(爆) そんなもん履歴書に書いてどーすんだよゴミが 簿記2級は書いてもマイナスにはならないが、 プラスにもならない。スルーされるか、 雑談ネタにされる程度。 まぁ雑談から雰囲気が和み緊張がほぐれ うまくしゃべれました、 っていうんならかろうじてプラスか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 下の人間違っています。 業界経験なくても宅建士証はとれます。 まず、参考にハローワークに行ってみて、どうゆう資格の求人などがあるか、確認した方がいいと思います。 現実がわからないと、何をすべきかわからないですよ。 ただ趣味で資格をとるのは別だけど。

    続きを読む
  • 質問に対する答えでは無いですが、宅建って今は業界の勤務の経験が無いと資格取れないですよ。 試験受けて合格しても、資格申請が出来ないので、勉強しても意味ないと思います(^ ^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる