教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学一年で建築の勉強をしてます。今年宅建の試験を受けてたぶん合格したように思います。次に土地家屋調査士をとりたくて測…

現在大学一年で建築の勉強をしてます。今年宅建の試験を受けてたぶん合格したように思います。次に土地家屋調査士をとりたくて測量士補をとりたいとおもってます。自分は将来設計も施工も両方やりたいと思っています。そのため大手に入りたいとかは一切ありません。0の状態からお客さんの手に渡るまでの大半に関わりたいと思っています。土地家屋調査士になることができれば登記関係は事足りるのでしょうか?行政書士とゆうのもとらなければならないのでしょうか?教えて下さいお願いいたします

補足

真剣に聞いてます。本当に受かったのかとかいらないんです。これ聞くためにわざわざアカウントつくってます。嘘つくメリットがありません。普通に考えてください。お願いいたします。宅建では登記関係は一問しか出ないと把握してたのでほとんど勉強をしてません。詳しく教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

261閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    将来の方向性が設計施工だと、大手とは言いませんがいわゆる中堅ゼネコン以上、もしくはハウスメーカー系に就職するのが近いかもしれません。もしくはどこかで修業を積んだのち、自分の設計事務所を立ち上げるのも選択肢でしょう(無論、一級建築士じゃないと大変です)。 大学1年で宅建合格、、、速いペースですね。ただ、登記のところは改めてしっかり勉強しなおしましょう。実務でも登記関係はよく取り扱うので理解が必要です。土地家屋調査士は表題部の登記を、司法書士は甲区・乙区の登記を扱います(甲乙の中身の違いは合格したなら分かりますよね…)。 建物を設計施工でじっくり関わりたいというのは分かりますが、実際の現場では分業が基本です。設計した人間も監理などで施工現場に関与することはありますが、ずっと作業するのは現場になります。できた建物を登記するのは土地家屋調査士や司法書士ですが、これを設計士が兼ねているというのは結構レアです(会ったことは無い)。なぜそうなるかというと、単純にそれぞれの専門性が深いうえに仕事が多すぎるからです。登記関係はそれだけで専門分野ですし、勉強することも多いです。設計にしても一人前になるまではひたすら設計漬けです。それこそ希望されているレベルでトータルで関与できるまでには、40歳くらいにはなっている覚悟が必要かもしれません(しかも勉強と仕事漬け…)。大変です。

  • 測量士補+土地家屋調査士は、土木関係ですよ。 建築関係は、建築士二級、一級、施工管理技術士二級、一級です。 宅建士は、不動産関係の仕事で、建築物の物件を売り買いする資格です。 設計は、建築士二級、一級ですし。 大学で、進路の担当がいると思いますので、相談したほうがいいと思います。 必要な資格は、どれなのか。 それを決めないと、ただのペーパー資格になってしまいます。

    続きを読む
  • 自分の知り合いで1級建築士、調査士かつ司法書士の人がいるが、どんな業務形態で仕事をしているのかは分からない。 若くて勉強するのに損をするという事はないが。建築科に通っているなら正規の課程の勉強をするのが本筋だと思います。 明確な目標のもと取り組まなければ、単なる資格マニアになってしまう恐れるがあります。 ちなみに、調査士を受験する場合、2級建築士を持っていれば、午前の部は免除されるので、何も学生である今の時点で、先を急いで測量士補を取得する必要はないのですよ。 測量士補の難易度は、宅建のそれと変わらずほぼ同じであるが。調査士の場合は、人にもよるけど、その10倍から15倍の勉強量が必要です。 調査士試験の難易度は択一が20問しかないし、書式も土地、建物と1問づつしかなくシンプルだし、端から見た難易度はよく分からないかもしれない。自分は受かったから偉そうに言うのだけどね。 昭和の時代に猫も杓子も受験していたひと昔前は、独学で合格するのも多かったみたいだが。勉強の効率を考えると、予備校に通うか通信を受けないと学生時代に合格するのは難しいかも知れないです。 あと、宅建の登記関係の問題1問と、調査士の1問とでは30倍から50倍程の開きがあります。幅広く出題して取らせる問題と、専門的な分野で落とすのが前提の試験とでは雲泥の差があります。

    続きを読む
  • 何の登記をしたいかによる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる