とりあえず、免許と支援級の担任とは全く無関係です。 現行では、特別支援学校にいる先生ですら、「特別支援の免許をもっていなくてOK」という自治体もあります。 さすがに採用試験の制度は変わっているとしても、 「免許は持ってないけど特別支援学校にいる」という先生もいます。 (昔々は、補欠合格的な感じで特別支援学校に配属される先生がいたので。その名残) それに、支援級…正直「そこでしか勤まらない人」が担任に回されているような現実が 「少なからずあります」。 おかげで、地域の小中学校から特別支援学校に上がってくると、悲惨な状態になってる子が普通にいます( 一一) さておき。 免許の有無で、担任を任される可能性は高くなるかも分かりませんが。 持ってるだけなら、たぶんそこまで効果はないでしょうし… 力もあるし免許もあるし、ぜひ…と思われる先生なのであれば、ほぼ確実に無関係です。 だって、通常級の方が忙しいですから。 残念ながら、少数派の支援級よりも通常級です。 そもそも「40人学級であれば、その中に3人くらいは支援の必要な子がいる」計算…というのが10年近く前の数値ですから。 今はもっと多いのかも分かりません。 いろんな意味で家庭環境がきつい…という子だっていますし。 色々ときつさがあるけど、通常級にいる。 そんな子はたくさんいますから。 ある意味「支援が必要な子が集まっている支援級」よりむしろ、通常級の方が特別支援のスキルが必要だったりもするんです。 何しろ「支援が無くても平気で出来る子」もたくさんいる中での対応方法を探らないといけないので。 露骨に「特別な」支援ですよとなっちゃまずい。 そのあたりちゃんと心得ていて、特別支援に理解のある人となると、たぶん。 もったいないので支援級になんか回さない、となります。 なりたいのなら、次年度の配属について希望調査票が回ってくるでしょうから。 そこに「支援級をもちたいです」と書くのが一番でしょう。 「なりたいので免許も取ります」と書いておけば、アピール程度にはなるのではないでしょうか。
< 質問に関する求人 >
特別支援学校教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る