教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CGデザイナーになるために、

CGデザイナーになるために、大学のデザイン学部に入学するのですが、自主練についてです。 まず、家では常にデッサン、CG映像の勉強、演習をどっちもやるとします。 学校の授業は、CG映像寄りの授業になると思います。 ①美術部に入ってデッサンを重心的にする。 ②アニメーション研究部に入ってCG映像を重心的にする。 どちらがよいと思いますか? 本当ならどちらにも入りたいのですが

続きを読む

221閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年までCGモデラーとして勤めていた者です。 結論を言うと②をお勧めします。①も非常に大切な事です。しかし家でデッサンもしっかりやるようであれば、あえて美術部に入らなくても良い気がします。CGクリエイターとして企業に面接する際には必ずポートフォリオを見せます。その内容のメインになるのがCG作品になるからです。CG作品は作成に日数を要する為、授業後はCGメインにした方が良いでしょう。 因みにCG業界ではゲーム、映像(アニメや映画)、パチンコとありますがどの道に進みたいとかありますか?もしくは行きたい企業が既に決まっているのであれば具体的にアドバイスできます。 日本唯一のCG雑誌CGWORLD主催のカンファレンスが無料で参加できますので、本気なら業界研究できるしコネもあなた次第で作れるのでオススメします。 http://cgworld.jp/news/event/1608-cgwcc2016.html

  • オレなら、作品作るのが好きで好きでたまらないし、ついくりたいものが山ほどあるから時間があればひたすら作品作ってる、だね。 キミには、内側からたぎってくる衝動というものはないのかい?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる