教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

現在高校3年生で大学で公認会計士の資格を取ろうと思っています。大学生活は満喫できないのでしょうか?明治大学の政治経済の政…

現在高校3年生で大学で公認会計士の資格を取ろうと思っています。大学生活は満喫できないのでしょうか?明治大学の政治経済の政治学科の推薦をもらうことになりました。先生からはセンター試験も国公立の前期後期も受けろと言われているのでとりあえず受けるのですがセンターが終ってからは5割くらいは簿記の勉強をしようと思っています。そして大学に入ったらバイトはせずダブルスクールをして勉強をしようと思っていますが、何か一つのサークルにでも入ってしまうと大学在学中には公認会計士の資格を取るのは難しいですか?大学の勉強が疎かになって留年とかありえるんですかね?

続きを読む

189閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    こんばんは!この前の論文式試験をうけた者です。 サークルによりますけど、体育系サークルはやめましょう。カネも時間もいっぱい使います(笑) でも、文化系サークルならギリ大丈夫かな……と思います。しかし、バイトもせずにサークル活動するのは金銭的に無理ですね……。難しい……。 在学中に合格したいのであれば、バイトもサークルもやらない方がいいです。でもせっかく大学に進学するのなら大学生らしいこともするべきです。会計士試験はいつでも受けられますが、大学生活は4年しかありません。 サークルやって、バイトやって、友人や彼女と遊んでから、会計士試験に全力を注ぐのもいいと思いますよ(^^)

  • 専門家の回答

    受かるか落ちるかです。公認会計士になりたくてダブル・スクールという学生がいるのは、容易には合格しないからだと思いませんか。大学生活を満喫するというのは「学業に励む」ということでしょうか。空きコマは図書館にこもるのが当然という学生もいます。全ては個人の選択です。それから「サークル」とは何でしょうか。「会計学研究会」のようなものですか。 よく分からないのですが、政治経済学部の政治学科進学で、経済学科ではないのですね。普通に考えれば、経済関連の授業は少ないと思うのですが、大丈夫ですか。 センター試験は受けた方が良いです、高校生としての学力を身に着けるために役立ちます。

    続きを読む
  • 基本的にクラブ・サークル・バイトといった事とは無縁の学生生活になりますね。

  • 公認会計士を目指すには1日15時間とか勉強しないといけないです。 要領の良い受験生は1年で終えますが、受験勉強よりはるかにハードで中身も多いです。 また、明治での合格者はさほど多くないです。 よほどの克己心と集中力がないとダメです。 部活など無理です。

    続きを読む
  • とりあえず簿記2級を取ってみては?半年で合格できるなら、素質はあると思いますよ。 会計士試験なんて簡単に言いますが、簿記は向き不向きがハッキリ出ますからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる