教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒認定試験について‥ 私はもうすぐ20歳になるフリーターなんですが、高校を1年の途中で退学しました。…

高卒認定試験について‥ 私はもうすぐ20歳になるフリーターなんですが、高校を1年の途中で退学しました。 このような試験があるのを知って、諸事情により一度諦めた夢に再びチャレンジする為の足掛けとして試験を受ける事にしたのですが、今まで勉強から遠ざかっていたんですが、参考書等を使った独学の学習だけでも受かるものなのでしょうか?? あと、受験会場って東京にしか無いんでしょうか??

続きを読む

571閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校1年の途中で退学したということは高校の履修単位が認められていないことになります。 すると、8~9科目の受験が必要になります。 受験しなければならない科目は次の通りです。 国語:国語(1科目) 地理歴史:世界史が必修+日本史or地理(計2科目) 公民:現代社会(1科目)or倫理+政治経済(2科目) 数学:数学(1科目) 理科:理科総合、物理、化学、生物、地学から2科目受験(計2科目) 外国語:英語(1科目) (公民で現代社会を選択した場合は8科目、倫理と政治経済を選択した場合は9科目) http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/003.htm 受験会場についいては都道府県に1箇所のみのようです。 2008年度の開催地:http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/001.pdf 過去問がhttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/index.htmこの辺りから ダウンロードできます。が、解説が丁寧に載っている対策問題集を買われることをお勧めします。 合格点は公表されていませんが、各地の高認予備校の分析だと40点ということです。 8~9科目もの試験を独学で全て合格するのは難しいですが、当然合格している人もいます。多くの場合、1回の試験で全科目は 合格できませんが、合格した科目は次の試験でも有効なので、1回目で3科目合格した場合は、2回目は5~6科目だけ受験 すればよいことになります。 また、あくまで高卒程度の学力があるという証明なので、高校卒業と同じではありません。進学する権利は得られますが。 (それでも最近は高卒と同じと見なしてくれる職場も出てきているようです)

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる