解決済み
測量士また測量士補のご経験がある方に質問です。 私は将来測量士を目指している10代です。 授業で習う三角関数がとても苦手で、計算がとても遅く なんとか公式を覚えています。実際にいく測量の現場や、またデータの入力?で そういった計算は必要になるのでしょうか・・・? それとも使う機材がやってくれるのでしょうか・・・? 具体的に教えていただけると気持ち的な意味で助かります・・・。 また、体力も必要ということもあると思いますが 測量を行うポイントからポイントへ使う機材を 移動するときは、測量機をつけて三脚を担ぐ、 ということになるのでしょうか。 それなりの体力はつけておきたいなと思っています。 ご回答よろしくおねがいします。
なかなか実際に経験者の方からお話を聞く機械も無かったので みなさまの貴重なお言葉、とても参考になりありがたく思います・・・。 とても参考になりました! これから先、努力しなければいけないことも たくさんありますが、頑張っていきたいと思います。 体力作りも日々積み重ねていきたいです。 本当なら、みなさまにベストアンサーをつけたいところですが お一人のみなので、より細かにお答えくださったeyeofthewouldさんに今回は 選ばせて頂きます。ありがとうございました!
1,202閲覧
先の方にもある様に機材接続状態での移動は厳禁です。 昔ならば、親方に半殺しの目に合います。 ⇒電子機器程ではありませんが、機構が繊細で見る方向を定める基準線(視準軸と言います)が狂うのです。 現地での作業(外業と言います。)は、観測するのみなので、三角関数は用いません。 室内での作業(内業と言います。)にて用います。 正直に言いますと、光波を用いる測量も減ってきています。 GPS(GNSS)を用いる測量に移行しています。 必要な数学的素養ですが、光波は三角関数を用いますが、GPSは行列を用います。 資格試験においては、測量士補取得の後、実務経験で測量士を取得するのでしょうから三角関数の知識で充分です。 ただ、それにおいても関数電卓の手早さがモノを言いますので、学術的な素養よりも関数電卓の使い込みが必要になると考えます。 使い慣れた関数電卓が寿命になり、新しい関数電卓に慣れるのは難儀します。 そう言うものです。 15kg前後の物体を持って、5km歩けられる体力があれば、完璧です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
測量(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る