教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの時給引き下げについて 数か月前から、新しくアルバイトを始め、今月で試用期間が終了するのですが、 今の…

アルバイトの時給引き下げについて 数か月前から、新しくアルバイトを始め、今月で試用期間が終了するのですが、 今の仕事ぶりでは、時給を引き下げる可能性がある、と、店長より説明がありました。詳しい作業内容などは書けませんが、 入店すぐの頃に比べたら、だいたい、3倍くらいの仕事はできるようになっています。 けれど、ベテランの方(勤続半年以上)に比べたら、半分程度しか、仕事ができておらず、 それが、時給の引き下げの理由らしいです。 そこで、質問なのですが、 遅刻や欠勤などのマイナス要素がまったくなく、 ただ、仕事のスピードが、ベテラン従業員の半分しかない、という理由で、 試用期間の時給(基本給から、100円ほど低い時給)よりも、さらに引き下げられる、というのは、 客観的に見て、合理的な引き下げ理由となるのでしょうか?

続きを読む

81閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    究極の合理性を言うなら、店長が面接の段階で、「時給はこうこうで、しかし仕事の出来や進歩の度合いによって引き下げる場合もあるけれど、承認しますか?」と前もって断っておくのが筋だと思いませんか? そういう手順抜きに「下げる」とだけ通告するなら、そこに客観的な合理性も何もなくなりますよ、立場の上の者から下の者への横暴でも通用していく話です。 店長の見た目での独断での通告です。実際に質問者さんの働きぶりを見ていない回答者が一方の意見に同調するわけにいかなく、「客観的には」の前提抜きでおかしな話なんです。 そんな理屈を最初に認めてしまったら、店長の横暴はエスカレートして時給がだんだんとゼロに近づいていき、最後は働きながら店長にマイナス時給を差し出す羽目にもなっていくわけで…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる