解決済み
ひらめき力が弱い僕でも物理学者になれますか 質問の要点 ①独自のルールや理論を作ったりするのは得意だが、複雑な問題をひらめきで解決するのは苦手な僕でも物理学者になれるか。②複雑な問題をひらめきで解決するのは苦手ということはどうやって克服できるか。 本文 僕は物理や数学を学問として美しいと思っており、将来は物理学者になりたいと考えています。そんな僕は独自のルールや理論を作ったりするのは得意ですが、複雑な問題をひらめきで解決するのは苦手です。このように考えるようになったのは、以下のような経験からでした。 科学雑誌『Newton』を読んでから物理を好きになりました。最初の頃は、「どうやったら特殊相対性理論と一般相対性理論を統一的に説明できるか」などといったことを、数式は使わずイメージで考えていました。それから、統一理論のようなものを作るのが好きになり、将来は物理学者になろうと決意しました。 中学校に入学する直前から、数学を勉強し始めました。方程式や関数は好き・得意になりましたが、図形だけは苦手でした。図形問題の解き方を教えてもらっても、いろいろな解き方があり統一性がなく、その解き方をする必然性を感じられなかったからです。また、複雑な図形の中から相似な三角形や特別な比の直角三角形を見つけたりするのも苦手です。 高校物理も自主的に勉強しているのですが、問題を解くのはあまり得意ではありません。しかし、大学の物理の専門書などを読んで、数式や論理展開を理解していくのは得意ですしとても楽しいです。 新しいものや独自のルールを自分で作るのは得意です。例えば、文章(特にエッセイなど)を書く、パワーポイントでわかりやすいアニメーションを作る、法律のようなルールを考える、自分の内面を探って(メタ認知して)自分の根本的な価値観を見極める、といったことです。(最後の例は、そもそも得意下手と評価できないかもしれませんが。) 以上のように、僕は独自のルールや理論を作ったりするのは得意ですが、複雑な問題をいろんな解法や法則で解決するのは苦手です。このような僕でも、物理学者になれるでしょうか。また、どうやったら克服したらよいでしょうか。 長文失礼しました。質問があれば、なんなりお申し付けください。宜しくお願い致します。
468閲覧
1人がこの質問に共感しました
今はまだ中学生ですか?その前提で回答します。 >① 物理や数学の複雑な問題を解けないというのは、厳しいことを言いますが致命的な問題です。この分野では理解する=問題が解けるだからです。楽譜は読めるけどピアノが弾けない状態です。そしてあなたは、そんな状況を打開するために、ひらめきを使おうとしているように読み取れます。私には難しいことを魔法の力で一気に解決しようとしているように見えました。違っていたらすみません。 少なくとも大学院レベルの物理までは、複雑な問題を解くのは既存の解法を応用する力です。応用力が無い人はテストで点も取れませんから、その段階で躓きます。そして既存の解法をマスターできない人はその先には絶対に行けません。それはなんとなくわかりますよね。 >② まずひらめきという魔法に頼るのを止めることです。つまり自分のやり方ではなく、既存のやり方、人のやり方を真似してください。中学生が高校生の真似するだけでも苦しいかもしれませんが、そういう物好きでなければ務まらない分野だというのも事実です。かなり地味で地道な作業です。でも物理学はそういう分野なんですよ。宇宙とか素粒子とか派手そうに見えて、実際はひたすら根気がいる作業です。 ただ、まだ中学生なのでそんなに焦る必要も無いとは思いますよ。物理以外の色々な分野の刺激も必要な時期です。友達とも色々な話題でたくさん話しましょう。女の子にも(二次元でも三次元でもいいので)興味を持ちましょう(笑)。 後気になった点をいくつか。 独自のルール云々の件ですが、物理は論理性を重んじる学問なので、論理性が欠けた状態でいくら世界を作っても仕方がないです(欠けていないなら問題ないです)。文章でいえば、エッセイではなく評論です。 >大学の物理の専門書などを読んで、数式や論理展開を理解していくのは得意ですしとても楽しいです。 とありますが、ただ眺めているのではなくて、出発点の式をノートに書いて最後の結果まで自分で導出できますか?おそらくできていないですよね?ただそれは今のあなたの力では仕方のないことです。ただそうするとどうやって理解しているのか気になります。 特に本を読んで勉強する修業時代は、数式は全部自分で導出するものです。その状態になってから本を眺めると世界が変わります。そのためにも応用力が必要になります。 それから図形が苦手ということですが、物理ではそれほど使いません。それよりも代数の扱い(式変形や計算など)に長けている方が親和性はあります。
なるほど:1
学者は100%の努力と0%のひらめきです。 根気と周りを見る力があれば大抵の仕事はうまくいきます。 まだ中学生のようですが、そのうちほとんどの人が閃きだと思っているものは、閃きではなく、今まで経験したものの積み重ねであると分かると思います。 つまり様々問題に取り組む上で重要なのはいかにたくさんの類似問題を理解してきたか、なのです。 ちなみに、文章を読んでいて、あなたは文系の方が活躍できるだろうなと思いました。 理系にセンスは必要ありません。やればできるのが、理系です。難解な数式が必要になった時知識がなければ、本や知り合いなどに助けてもらえます。あなたはもちろん、物理学者になろうと思えば、将来大学で働けるほどのポテンシャルがあると思います。学者なんて、ようはやる気があるかないか、つまりその分野が好きかどうか、ですから。 逆に文系にはセンスが必要だと思います。いくら話すのが好きな人でも、センスがなければ、いつうまくはいきません。私の友人で、プレゼン20分前に車の中で渡した原稿とスライドを始まるまでに完璧に自分のものにして壇上に立つ社長が居ます。こんな風な努力でどうにかなりそうもないセンスが文系で成り上がるには必要です。 (そういう意味では文系に分類されるほとんどの学問は私にとって理系です。) ちなみに本物の閃きもセンスの1つです。あなたに閃きがないなんてとんでもない。文章からはあなたが他の人よりよほど閃き力に長けていることが読み取れます。 文系に向いていると思ったのはそのためです。 今好きな物理に突き進んでみるか、少し回り道をして他の世界をのぞいてみるかはあなた次第です。 大丈夫。10年ほど寄り道したところで、普通にいきていれば、70くらいまでやりたいことは出来ます。 やりたくない仕事に無難につくためには10年は大きなロスですが、本当にやりたいことのための10年は大したロスじゃないですよ。
なるほど:1
心配することないと思います。 僕も「物理学者」に憧れています newtonも好きで、学校からもらったりしてます ルールや理論を作るというところが、まさに物理学者ですね 中世や近世の物理学者に哲学者が多いのはこのことだと思います 今、図形問題ができなくても問題ないと思います こういうのは「慣れ」ですから… 偉大な発明家であるエジソンも学校教育を受けてないですからね (エジソンは発明家ですが…まぁ天才と言われていることは、変わりないですから) だいたい物理学者と言うのは、物理学が得意だったことよりも、好きだったことの方が大きいと思いますよ 機会があれば、一流大学の教授の話などを聞いてみては? 諦めずに頑張って下さい
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
パワーポイント(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る