教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今私は図書館司書の資格を取りたいと思っています。 給料がとか安いとか非正規雇用とかその辺は解ってるので割愛です。 …

今私は図書館司書の資格を取りたいと思っています。 給料がとか安いとか非正規雇用とかその辺は解ってるので割愛です。 私が悩んでいるのは資格を取る手順です。因みに私の最終学歴は二年制の取得単位52で専門学校卒です。通信教育で資格を取る際、最終学歴と単位で色々変わるので明記しときます。 一つ目の方法は、司書捕の講習を受け、資格を取り二、三年勤務して司書の資格を取る。 これはもう今年の講習できる7月~8月の時期を逃してしまったので来年までお預けになってしまった。 二つ目は近畿大学及び八洲大学にて通信教育をし、二年以上勤務し取得する。 ここで通信教育の所で疑問ですが、正科生で卒業資格とっても図書館勤務二年は必要という事でよろしいでしょうか? 八洲大学は科目履修で最短半年で25万以上の学費ですが、 専門学校卒の自分は科目履修生ではなく正科生で勉強する事になりますので 同じ正科生で一年勉強するなら、学費の安い近畿大学で勉強した方がいいのか? というのが私の今の悩みです 来年司書捕をとって地道に行くか、今年から勉強し少しでも早く資格が欲しいとも悩んでいるので、 回答お願いします

続きを読む

1,512閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    手順1,2ともに誤っています。 まず1の方です。 司書補講習を受講して司書補の資格を取った後ですが、「司書補」としての実務経験3年が必要です。図書館で働いていても、それが全く別の業務では意味がありません。また、非正規職の場合、フルタイムの契約ではないところも多いです。そうなると3年どころか4,5年になる人もいます。 実務経験が積めたら、司書講習を受講し、その後で司書資格を取れます。 司書講習は、一定期間の実務経験があれば、先行して受講もできます。資格として成立するのは既定の実務経験期間満了後です。 司書補の求人が皆無に近いとか、非正規で働きながら司書講習を受けるのはまず無理とか、その辺は分かっていると思いますが、まぁ念のため。 2つ目の方ですが、 「二年以上勤務」は不要です。 正科生として大学を卒業する場合、大卒の学位(つまり学士)と司書資格に必要な単位の取得だけで、司書資格を得られます。 質問者さんが専門学校時代に取得した単位をどれだけ認定してもらえるかによって、約4年間の大学生活をどこまで短縮できるかが変わってきます。「同じ正科生で一年勉強するなら」とありますが、仮に100%認定されたところで、1年では無理ですよ。 認定可能な単位については、個別に大学に聞いてみないと分かりません。 <参考> 司書について:文部科学省 (http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/ )

  • 近畿大学の広報はものすごく親切ですよ。 大学に直接聞いてみると親身で感動的な 回答があると思いますよ。(笑) 頑張ってください。 http://www.kindai.ac.jp/tsushin/curriculum/subject/library-librarian.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる