教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔整師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士なるならどれがいいですか?

柔整師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士なるならどれがいいですか?

485閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    自分の人生がかかっているんだから、こういう大事なこと人任せにしないで、とりあえず自分で調べたら。

  • 可能なら、「長い物には巻かれろ」。 何処でどんな風に働くかにもよるでしょう。 柔整師や鍼灸師だと、イメージ的に小さな開業医みたいな場所で、働き方(雇用か起業かによっては経営…と言う観点での仕事や作業もしなければなりません。 理学療法士や作業療法士だと小さな開業医も有るとは思いますが、大病院で恵まれた環境で、経営という事を全く考えずに仕事が出来る可能性も有ります。

    続きを読む
  • そもそも働くフィールドがちがいますよね。 鍼灸師や柔整は、開業権があります。自分の思うように仕事ができますし、休みももてます。でも、開業するということは、自分の腕しだいで、お客さんが増減するものです。腕の良しあしがダイレクトに収入につながりますよね。何百万何千万と開業資金を用意したのに、すぐに廃業なんてこともあるわけです。 理学療法士や作業療法士は、開業できません。病院など医師がいないと働くことができません。こちらも腕次第の評判はありますが、給料にダイレクトにつながるわけではないです。法律で職域が守られているようなものです。 どちらを天秤にかけるという次元ではありませんが、自分に合ってる職を考えていってください。他人にどれがいいかを聞いて、あなたのこれからの一生を決めない方がいいです。 学校に通うにも何百万と必要です。そういった部分もしっかりと考えてください。 私は理学療法士ですが、理学療法士として働けていることに誇りはあります。

    続きを読む
  • 絞るのなら鍼灸ですかね。 鍼灸は、整形外科的なものでなく内科的な治療もできますし。婦人科や、循環器疾患を持っている方なども対応できますからね。その他幅広いです。開業もできますし、小児はりなど、鍼を刺さない手技もあり、奥深いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる