教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司及び部下の意見を聞きたいです。

上司及び部下の意見を聞きたいです。最近ワークライフバランスが叫ばれ、政府以下一丸となって定時退社が叫ばれております。 私はとある官公庁で勤務しており、中間管理職をしております。定時退庁施策には大賛成であり、部下のアフター5をもっと有効活用してほしいと考えております。 普段は率先して定時に帰ったり、休暇が取りやすいように、勤務計画を作る段階において年次休暇がとれるように工夫しているつもりです。 この方がより集中して勤務に取り組めると思うからです。官公庁は残業管理が極めて不明確であり、終わりの時間を気にせずダラダラやってしまう傾向にあるので強制的に退庁時間を決めた方が効率が上がると思います。 このような考え方について、部下及び上司の目線からどう思いますか?

続きを読む

89閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残業してる職員が、もしもイヤイヤであれば結果は吉と出るでしょうが、給料のために残業してる職員にとってはありがた迷惑だと思います。 つまり、それぞれのはたらき方を見ないことには結論は出ないという事です。 余暇を充実させたいと願う人ばかりではないでしょうし、強制的に退庁させる事が必ずしも仕事の効率化につながる訳でもありません。ましてや公務員ですから、営業成績などもなく個人の評価をしにくい状況下で、間違いなく残業だけはしっかり給料へと反映されます。 とある自治体では残業代だけで年間数百億を費やしたそうです。その中には500万円以上も荒稼ぎした職員もいるこの事実が、まさに公務員という職業を物語っています。 ワークとライフのバランスは、他人ではなく自分が自分のために求めるものです。 ライフのためにワークを背負わせ、クリアした者にしかライフを与えない構図は変わらないのですから、結局は働く本人しだいです。

  • 平社員の私としては部下目線になりますが・・・ とてもいい考えだと思います。 私の職場も率先して定時退社進めてますし、私も質問者さんと全く同じ考えです。 会社側や上司から見ても残業が減ることは大きなコスト削減になりますし、個人個人で考えてもプライベートを充実させることが出来ると思います。 私の職場の上司は、質問者さん同様に年間カレンダーを調整し有給休暇を取得しやすくすることで出来るだけ連休が取れるよう調整してくれています。 ただ同じ会社内でも職種によって不可能な場合もあるので、一概にゴリ押しは出来ないと思います。 残業代も給与のうちと考えている方や、上司がいるのに帰り辛いという理由により残業している部下も多いのではないでしょうか。 まずは上司が動いて、部下も同様に出来るような職場環境を作っていくことが大切だと思います。 職場全体がそういった雰囲気が当たり前になると、ダラダラしている方が目立つこととなり自然と改善されていくのではないでしょうか。 強制的に行うとどこかで必ず反発を招いたりすると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる