教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒です。 社会福祉士を受けることができる要件として、どうしても大学、短大を卒業しないとだめでしょうか? 通信制の大学の…

高卒です。 社会福祉士を受けることができる要件として、どうしても大学、短大を卒業しないとだめでしょうか? 通信制の大学の単位の一部だけとかではだめなんですね

238閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務経験ルートもありますが、10年以上かかってしまう場合が多いです。 介護職員として勤務し経験を積み、ユニットリーダー、フロアリーダーを職位をあげます。 その間に、介護士、ケアマネと資格を取得し、施設ケアマネに就きます。 ケアマネ専業として4年の経験を積みます。 その後、社会福祉士一般養成校に進み、社会福祉士の受験資格を得られます。 専門学校や短大では、「相談援助実務」2年以上が必要です。しかし、未経験の無資格者に相談援助業務をさせる事は稀ですので、やはり時間がかかってしまいます。 ですから、社会福祉士は基本的に大卒と思っていた方が良いです。 質問者様の場合ですと、福祉系大学の通信課程に進学されるのが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる