教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まったくの異業種からIT業界に飛び込んで、CCNAの資格をとりたての者です。 出向するタイプの会社で、同期メンバーは、…

まったくの異業種からIT業界に飛び込んで、CCNAの資格をとりたての者です。 出向するタイプの会社で、同期メンバーは、みな出向先に行ってしまいましたが、私は待機のまま自主学習状態です。上司曰く、今は案件がなかなか無くて苦戦している。よくあることだから気にしなくて良いよ。と仰っています。 しかし、私自身が魅力ある人材なら、初心者でも取ってみるか、となるんじゃないかなと考えています。 転職したてで3か月も経たない程度ですが、会社のお荷物かゴクツブシになるくらいなら再度の転職も考えています。 前提が「初心者に毛が生えた程度のインフラエンジニア」、「30代前半」、「体力は有り余っている(夜勤に抵抗ゼロ)」、「コミュ障ではない」程度。 1.実際、インフラの現場は、人が余っているのか? 2.案件って意外と少ないものなのか? 3.正直、人間的な魅力よりもスキルや経験年数が重視されるのか? 4.待期が続く場合、会社としては退職届を出してほしいのが本音か? 5.IT業界において、転職したてで転職するのは、よくあることなのか? ※親の教育は、3年はやり始めた仕事は勤めろ。正直5年は勤めないと社会人失格という教えでした。 6.会社や他の案件がある社員からすると、待機で給料だけ吸い取っている人は排除したいのが本音か? 分かる項目だけでも結構ですので、どなたか返答お願いします。

続きを読む

371閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ひとつひとつ回答させていただきます。 1.実際、インフラの現場は、人が余っているのか? ⇒少なくとも私の会社では人がいなくて大変だと言ってるぐらいです。 インフラ市場全体としては人材は不足気味だと思います。 2.案件って意外と少ないものなのか? ⇒案件は営業の腕次第でもありますが、日々インフラは増加している事から案件は他業種と比べれば入れ替わりも早く多いと思います。 3.正直、人間的な魅力よりもスキルや経験年数が重視されるのか? ⇒人間的な魅力は重視されますが、スキル、経験ももちろん考慮されます。 20代前半であれば耳が痛い話ではありますが、未経験でもほしいというお客様もいらっしゃいます。30代となるとやはりスキル、経験を重視して見てしまいます。 4.待期が続く場合、会社としては退職届を出してほしいのが本音か? ⇒それはないと思います。そもそも30代であること、経験がない事、それを踏まえて会社はあなたを受け入れたわけです。会社だって正直30代で経験がないとお客様がなかなか取ってくれない事くらい営業・人事が素人でもない限りわかっていたはずです。あなたはそれを踏まえたうえでも魅力があったから会社に転職者として採用されたのです。 5.IT業界において、転職したてで転職するのは、よくあることなのか? ※親の教育は、3年はやり始めた仕事は勤めろ。正直5年は勤めないと社会人失格という教えでした。 ⇒IT業界に限らず結構あるのではないでしょうか?会社に合う合わないは人間ですから当然そういったものも要因として転職されていく方もいらっしゃいます。 6.会社や他の案件がある社員からすると、待機で給料だけ吸い取っている人は排除したいのが本音か? ⇒私も現場の契約が終わり2ヶ月待機になったことがあります。 確かに気まずいですが、「意味がある2ヵ月間にします。」と社長に宣言して資格を4つ取得しました。 人間ですからよく思わない人もいるかもしれませんが、自主勉強をしているとの事なので今はそれを一生懸命やっていれば周りもわかってくれます。 最後に 30代からの未経験のエンジニア。 私の現場でもいました。 プロトコル?ルータ?スイッチ?なにそれ?というような方でした。 驚いたのは初日にパソコンの電源の付け方を聞かれたことですね。 その方の現在はネットワークエンジニアとして4ヶ月でCCNPまで取得し 今は情報セキュリティースペシャリストを取得し、お客様先のセキュリティー部門で毎日サイバー攻撃と戦っています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる