教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格を取り、ゆくゆくは自分で開業したいと思っています。 それを見据えて司法書士事務所の求人(補助の求人)…

行政書士の資格を取り、ゆくゆくは自分で開業したいと思っています。 それを見据えて司法書士事務所の求人(補助の求人)に応募しようと思い、連絡を取ってみたのですが 女性の応募は想定していなかった 仕事内容は司法書士の業務なので役に立つか分からない と言われました。 行政書士で開業する前にそういった税理士事務所や司法書士事務所で 勤務して慣れていくものだと勝手に思っていたのですが わたしの考えが違っているのでしょうか? また行政書士で開業しても儲からないと良く言われるのですが実際のところどうなのでしょうか? 実際に行政書士の仕事をされている方にご回答頂けると幸いです。

続きを読む

1,626閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    行政書士です。 たとえば、税理士事務所に入所すれば、会計記帳事務を学ぶことは、できます。また、司法書士事務所に入所すれば、定款の作成や公証人の認証手続きなどを学ぶことができます。このように業際業務については、税理士事務所や司法書士事務所に入所すれば、学ぶことができます。 ところが、一番肝心の行政書士の独占業務は、一切学ぶことができません。たとえば、風俗営業の許可申請などは、ちょっとした一工夫があるかないかで許可が通ったり通らなかったりします。そういったノウハウというのは、行政書士事務所に入所して始めて得られるものです。 また、仕事には必ずグレーゾーンというものがつきまといます。どこまでが許容範囲で、どこからがダークゾーンとなるのかといったことも、やはり、行政書士事務所に入所しないと得られない知識です。 ずっと補助者でよいというのであれば、税理士事務所や司法書士事務所への入所も選択肢のひとつでしょうが、将来、独立開業したいというのであれば、やはり、素直に行政書士事務所に入所するのがベストだと思います。(もっとも、行政書士事務所の所員募集というのは、件数としてかなり少ないと思いますが。) 後半の質問に関しては、売上が十分にあがらず廃業していく人がいるというのは、事実です。 ただ、これはどんな事業においても共通のことで、食べていくのに十分な収入をあげている行政書士は、いくらでもいます。行政書士の職域というのは、広いのですが、専門性が低いため、高い報酬はみこめません。しかし、職域が広いということは、それだけ業際業務も多いということで、これとどう組み合わせていくかの問題だと思います。 要は、発想とネットワークで、これは、どんな職業にも共通のことでしょう。

  • 行政書士で開業したいのであれば 司法書士、税理士事務所より行政書士事務所で働くのが一番近道で 業務内容が異なるので、他士業で働いても 行政書士業務の知識は得られません 行政書士として開業しやっていくのは、儲からないというより 難しいというのが一般的でしょう ただ、勘違いしてる人もいますが 行政書士業務には、調べればできる業務もありますが 素人がちょっと調べてもできない実務性が高い業務もあります 色々ありますが、風営法の許可申請などもその一つで 計測したり、図面作成をソフトを使い行い精密な図面作製なども あり、これは実務でやってる人でも結構難しいので 素人が参考書見てやるには敷居は高く実務能力が求められます 車庫証明みたいにちょっと調べればできるものもあれば そうでないものもあるので 一律に素人でも~という回答は真に受けない方がいいです

    続きを読む
  • >行政書士で開業しても儲からないと良く言われるのですが実際のところどうなのでしょうか? 儲かる理由が何かありますでしょうか? 基本的に行政書士の仕事は、 知識のある素人でもできることを 代行する程度ですので・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 考えが間違っています。 それでは「同じ学校」で学ぶのだから 「理科を学べば、社会の知識が身に付く」という発想と同じです。 似たような職種であっても「業務が異なる」のであり、 司法書士からすれば「司法書士業務」を補助してくれる人が欲しいのであって、 「行政書士業務」を学びたい人を雇う必要はありません。 また、アナタの論理では「税理士になりたい人」を雇う司法書士事務所(またはその逆)が普通に存在するという発想です。 一般企業で言えば、 「関連する別な職種に付きたいので、あなたの企業に勤めます」という事です。 常識で考えれば、どこの企業でも雇用したがらないのではないでしょうか? ---- また「行政書士で開業」しても「顧客がいなければ」当然、儲かりません。 「行政書士を必要としている顧客・業界」の研究などはしていますか? その辺のHow to 本を読んで「業界研究しました」などと言うのでは、当然、失敗します。 多くの新規開業者の失敗は「どうやって顧客を得るか。どの分野に需要があるか」という事を自分で考えないままに、「開業すれば簡単に仕事が舞い込んで来る。How to本どおりやれば自分も安泰」などという馬鹿げた妄想をしているからです。 そして、そのような人は「行政書士なんてしょせん仕事は無い。無駄資格」と「自分の顧客を得るための研究不足」による失敗を棚に上げて批判するだけになるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる