教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士になるには専門学校と大学どっちに進学した方がいいですか? 学歴によって給料が変わったりするのでしょうか

理学療法士になるには専門学校と大学どっちに進学した方がいいですか? 学歴によって給料が変わったりするのでしょうか

862閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    しません 理学療法士 作業療法士はすでに供給過多になっており求人が少なくなっている。 直ぐにはリストラはしない代わりに初期のリストラ第一段階として土日祝日出勤でも給料を変えないとこ増えてる。 ふつう日曜祝日も出勤とかは割り増し給料もらえるが、もらえないところもちらほら、そして第二段階が病院で訪問リハビリの立ち上げをしてるとこも増えてきてる。リストラ第二段階で訪問リハビリは最後の領域もうここが十分充足したら、第3段階給料削減が始まるでしょう。訪問で運転が嫌だとか言うと、嫌なら辞めろと自主退職を促される時代もあと3年以内に確実にくる 5ー6年前は病院は充足してる老健の時代だみたいに言ってた時期もあったそれも2-3年位で充足した覚えがある 原因としては需要に対しての養成校の乱立。 そして定年までに年収500万いかない低い給料が今後も加速する 私が理学療法士になる頃はおそらく5年後くらい!?か診療報酬の改定ですでに病院ではリストラをチラつかせるとこも増えてきてる。さらに5年後は求人があるかどうか 今現在で訪問リハビリの需要はあり給料も高めだが、貴方が就職する頃には 、その領域も怪しい。 介護士と看護師と医者の求人は常にある 残業も1日1時間以上は当たり前、看護師や医者はほぼない 専門学校 大学で差はないただ3年生で行けるなら早くでも資格とって現場に出た方がいい毎年待遇は悪化している リストラは病院を中心にあります施設基準1を取れない病院はその対象 リストラ対策ではリハビリの資格以外にケアマネをとったり柔整をとるのも手。 貴方が療法士になる頃は5年後は訪問リハビリも充足しているでしょう、もう多少待遇悪くても仕事あれば拒まないこと あと土日祝日も出勤ですので6年前位にそうなった

  • angra_mainyu88さん 理学療法士になるには❶専門学校と大学どっちに進学した方がいいですか? ❷学歴によって給料が変わったりするのでしょうか ❷ 学歴によって給料が異なるのは準公務員系の病院に勤める場合です。市立病院など。もちろん、{大卒>専門学校卒}です。 民間病院では大卒と専門学校卒とで給料に差を付けていることは稀です。 以上が❷の回答ですが、これは表面的な話。基本的に学歴に関わらず、この業界では勤め先の病院によって給料に結構差がありますよ。字数の関係で詳細は書きませんが、月給20万円のところもあれば、月給23万円のところもあるし、このように3万円ぐらい平気で違うことはよくあります。 なお、初任給は{民間病院>公立病院}です。公立病院では大卒のほうが給料が良いと言っても、初任給では民間病院の初任給よりも安いケースが多いです。 ただし、何年か勤続すると公立病院では職級に応じて昇給していって、中堅職員になる頃には給料は{公立病院>民間病院}と逆転されていることが多いです。 民間病院だと何年も勤めると昇給率が悪くなるようで、10年勤めた人で昇給が500円とか1,000円しかなかったという報告もよく聞かれます。 ❶ 個人的には大学を勧めます。大卒は腐っても大卒。理学療法士を辞めても大卒。専門学校卒は理学療法士を辞めると高卒と同等です。 資格を取るだけならどちらでも結果は同じですが、大学のほうが学生のレベルも内容のレベルも高いですから、自分の身をどういう世界に置くか…の観点で、大学進学を勧めます。 しかし、専門学校が絶対にダメとは言いません。もし、専門学校へ行くのなら3年制の伝統校へ行って下さい。4年制の新設校への進学は全くお勧めしません。 なるべくレベルの高めの学校へ行って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる