教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業の相談を見てるとブラック企業よりブラック企業に入った人が悪いからその企業は悪くないなんて意見が多いのはなぜで…

ブラック企業の相談を見てるとブラック企業よりブラック企業に入った人が悪いからその企業は悪くないなんて意見が多いのはなぜでしょうか?

297閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私もずいぶん前(10年くらい前)に、ネットで相談したところ 最初は、同情的な意見もありましたが そのうち炎上して、袋叩きに合いました。 まさに、泣きっ面に蜂です。 ネット性質上、法律や規則というよりは、不特定多数の人間が集まっているので 炎上しやすいのが特徴と思います。 よほど相手(ブラック企業)が悪くても... 法律違反でも.... です。 場合によっては、経営者からの労働者に対する暴力行為があっても、ネット上では肯定される場合もあると考えた方が良いようです。 とくに質問者さんが 横柄場合、重箱のすみをつつくようにして、 それを題材にして、袋叩きに合う可能性(不特定多数で、おもしろ・おかしく炎上)が高いようです。 まさに、ネット自体が、なんたらチャンネルなのです。 = TVと同じ? 他方、ブラック企業は 人間を使い捨てにできるように ブラック企業の生存を有利にするよう仕組み・法律を構築しています。 例え、どんなにブラック企業でひどい目にあって、その会社を辞めても 就職活動での前職問い合わせで そのブラック企業にぼろ糞に言われた場合、どこにも就職が出来なくなる可能性があります。 その場合、良い大学出ている(Aランク Bランク)だろうが関係ありません。 要するに、にほんは近代的な市場経済といいつつ、日本は ブラック企業貴族社会なのです。 企業(とくにブラック企業)に従順ではなく、ブラック企業の場当たり的な 都合での不都合な人間を差別するのです。 この手の裏の話は、人事関係の仕事している連中は良く知っているはずですが そのことは、公表しません。 = 労働者を企業の都合の良いようにコントロールしたい = それが自分たちの役割だからです。 = 人事部 さらに、この手の労働問題は学校では教えません。 社会に出てひどい目に合って、はじめてわかることです。 いまの衰退国家=日本で高い金を出して、良い大学(Aランクだろうが、Zランクだろうが)を出ていても、それがすべて茶番になる場合があると考えてください。 おまけ: とくに、バブル世代が幅を利かせている会社なんて(上げ全据え膳の苦労知らずのパープリン)最低です。 この手の企業に就職したら、才能があろうが 仕事が出来ようが 関係ありません。 このパープリンの評価(理不尽・パシリ)によって、すべて決まるものと思ってください

    ID非公開さん

  • ブラック企業が成り立っているのは、「そこで働いている人がいるから」さらに踏み込めば、「ブラックと言われようが、無職になるよりはマシ」という思いがあるからだと思います。 勤め先がブラックでも、辞めることはできますからね。

  • ブラック企業を支えてる従業員は誰かな? ブラック企業を悪くないとする意見は少ないと感じるが? ブラック企業を変えたいと言いつつ、行動はイヤと言う質問への批判は確かにあるね。

    続きを読む
  • ブラック企業側の人間も書き込みできるからです。 労働者の権利を主張することは間違いではありません。 http://gifunoblackkigyou.seesaa.net/ 法律を守らないほうが悪いに決まっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる