教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士と看護師と放射線技師と薬剤師について質問です。

理学療法士と看護師と放射線技師と薬剤師について質問です。高校生2年生の女子ですが、将来についてまよっています。 小さい頃から医療系の仕事に憧れがありました。そして現在、上記の4つの仕事で迷っています。 そこで、それらの仕事の ①その仕事の素晴らしさ ②その仕事の辛いこと ③待遇(給料,労働環境など) ④将来性 ⑤大卒と専門学校卒で違いはあるのか について、教えていただきたいです。 できれば当てはまる仕事についている方の意見が聞きたいです。お願いします!

続きを読む

352閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療職としての地位なら、医師>>薬剤師>看護師>理学療法士=放射線技師です。人数が多いのと患者と直接接するだけ、発言権は看護師>薬剤師です。 待遇は薬剤師≧看護師ですが、仕事は看護師のほうがハードです。 やりがいとしては直接患者と触れるだけ看護師はあります。 就職先の広さ、将来性ですが、看護師は常に不足です(仕事がハードなので)から、全く心配ありません。薬剤師は6年制になった直後は余るのではと心配されましたが、今のところ心配ない状況です。理学療法士は個人で大成功の例もありますが、通常は限られた職場です。放射線技師も限られています。 大卒・専門学校ですが、薬剤師は6年制の大学のみです。後の職種は大卒でそれなりに実力があれば、短大や専門学校卒とは待遇が違います。

  • わたしはPTです。 25年前、将来性を感じてPTになりました。 当時はPTであるというだけで引く手数多で、いいバイトもありました。 今でも人によろこばれるいい仕事だとは思いますが、それも職場次第です。 待遇も決していいとは言えません。わたしは専門学校卒ですが、特に大卒でなかったために損をした自覚はありません。 何度か転職しましたが、資格があるというのはとりあえず役に立ちました。 今4職種どれでも選べるのであれば薬剤師がいいですね。 定年まで40年として、20代の時と40代以降では考えも変わります。 先のことを考えてPTになったつもりでしたが、20年以上、経過した現状はさすがに想像できてはいませんでした。 薬剤師の将来のことはもちろん分かりませんが。

    続きを読む
  • 現実に入れる大学を探すことが大事ですが、 その中で偏差値が高いのは薬学部。 私が出た理○大(学校自慢になるから書かない。 放射線技師ならほとんどの人が行けない)の偏差値のトップは薬学部。 薬剤師は医師に次いで高給です。 次に高い偏差値は看護学部。 放射線技師のトップ大学は大阪大学ですが、 その人でも全員 上智大学看護学部に受からない。 国立大看護学部落ちて、そこの放射線学部に行った話も聞く だから国立大看護学部の女性が6割以上か? 詰まり 国立大放射線の人は、最初から放射線(男子)と 看護学部落ちて、仕方なく放射線に行った人の混成チーム 医療資格職で高い就職率と高い給料は、薬剤師や看護師 だからセンター試験でも高い倍率は薬剤師や看護師 看護師職でも、ピン~キリで、ここに書かれている 看護師=夜勤職はデタラメ回答です。 夜勤無しの職場も多い また看護師=病院ではない。 旅行会社の添乗の仕事もあるし 保育園、養護施設、ゴルフ場での お客さんの血圧測定 イベント会場、人が多く集まる施設(例 デズニーランド) 企業の診療所(大企業は持っている) 理学療法士や作業療法士も ほぼ就職率が100%で 放射線技師より 給料が+1割~+2割高い 上記3職種は、保険点数適用職なので、他資格職より給料が高い 理学療法の偏差値が高いのは、完全就職率と高い給料からです。 鈴鹿医療大の理学療法士と放射線を比べると 理学療法学部は、全私大の放射線の人は受からない。偏差値が高いから 国立大放射線の人でも、半数以下が落ちてしまう。 一方 放射線なら偏差値が低い。Fラン並み 低い理由は どこでも就職率と偏差値が比例する。 給料や雇用は 需要と供給で決まる(経済の法則) 放射線技師は飽和状態で就職難だから、給料は安いです。 どの学部(資格)を選ぶかは、自分の学力で決めて下さい。 薬学部志望の人なら、看護、理学療法士、放射線に関心無しです。 大卒、専門学校卒での給料格差は? 労働基準法で、同一労働なら、男女同一賃金です。 学歴差による賃金格差は違法です。 そもそも給料とは生活給料です。 8月19日に 将来 放射線技師を目指そうと思っている女子高校生の投稿も見て下さい。 放射線技師の実情が 書かれている。

    続きを読む
  • 初任給についていえば 年制大卒でしかも国家資格の「薬剤師」は別格? 但し看護師は(普通)交替勤務が有るので 其れを加味したら 看護師が高給になるでしょう それ以外は・・・基本的に年制専門卒で 取得できる国家資格職ですから 同じ病院内では同等です その後の昇進昇格については 人員が多い看護師が断然有利 だって普通の病院(500床規模)で見ると 看護師は凡そ300人以上は在籍しているので 役職者数もそれだけ多い しかし理学療法士、薬剤師に関しては それ程の多人数は居ません 必然的に役職者は 主任(係長)科長(薬剤科長)位(二人、多くて3人)しか居ません、 労働環境・・・ 看護師はほぼ確実に夜勤、三交替(二交替)勤務が有ります 対して薬剤師で夜勤が有るのは少数ですし、 理学療法士で夜勤、休日出勤が有るのは例外と言える程度です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる