教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年4月より添乗員の派遣会社(起業三年)に転職勤務しています。30代前半男性です。

今年4月より添乗員の派遣会社(起業三年)に転職勤務しています。30代前半男性です。変わった経歴かもしれませんが、保育の専門学校を卒業して10年以上公立保育園に勤めていました。 辞めた理由は上司が異動でかわり、 保育内容が一変していったことについていけなくなった。。ということだと思います。 とにかく理論的な考え方でした。 なにをするにも「ねらい」が必要。 そのねらいを導くために、日々悩み続け、 クラスの現状(子供の姿)を適正につかむ➡ クラスの課題を見出だし、ねらいをたてる➡ 保育を行う というものです! この考え方は全く間違っていないというおもっていて、保育業界のなかでは一般的な考え方と、思っています。 ただ、それを毎日やりつづけていなかで 悩み、心を病んでしまいました。(*_*) ただ、ぼくは子どもと関わることが嫌いではないし、保育士の仕事も好きです。 思うのはあの保育園のことが無理だったのかもしれません。 主任の言うことは絶対で、主任の頭のなかの教科書に沿わないといけない。。という風潮がすごく嫌でした。 会議でもみんな、あの主任の考えてる答えに向かって発言するような状態でした。 それで、その状態になってから三年は頑張りましたが、結局辞めました。 違う保育園で働いてみました。 友人の紹介で4ヶ月限定での紹介でした。 そこで働いている間に、次の就職を考えることにしました。 ふと、その時思ったのは、「どうせおもいっきり辞めたんだから、やってみたいことに挑戦してみよう!」ということで、 小さい頃、実は夢描いていた「添乗員」に目が向き始めました。 地図を眺めるのが好きで、地名もすぐに覚えたし、名産品とかもすごく興味があって覚えてました。 また、人を笑わせるのが好きで、バスのなかで面白いことを言って、楽しい旅行を提供したいと思っていたのです。 まわりの大人は「大変だよ、やめとけ」とぼくにすごく言ってきていたのを覚えています。 でも保育士になりたい!という気持ちが高校生のときの企業実習授業を通して芽生え、保育士の道にシフトチェンジしたわけです。 で、新しい保育園で4ヶ月働く間に、 面接もうまくいき、内定しました! で、今添乗員をさせていただいてます。 すごく楽しくて、やりがいもあって、 いい仕事です!! ○まず、有名観光地にただでいける! ○昼食は無料で観光地の名産が頂ける場合がある ○出逢いが無限。地域の方との出逢い、お客様との出逢い。 ○人間関係はあっさりしていて、怖い先輩や嫌なドライバーさん、クレーマーのお客様がいても、明日には全く違う人たちにかわる これはいい面です! ただ、ここからが本題なのですが、 ○やはり休みは不定休で、突発的に休みのシフトがかわる。(一週間前にシフトがやっとでる)予定がたてられない。 ○移動、宿泊の費用の自己立替が多い(翌月払い) ○ボーナスがない ○夏の閑散期は社員制維持のためガソスタのカード勧誘、auショップのイベント補助の仕事にいかなくてはならない ○旅行の精算事務があり、お金を間違うと自腹(さらにぼく算数苦手すぎです汗) ○派遣される旅行会社によってやり方、(精算のしかた、提出書類の様式など)が違いすぎて、イレギュラーが多すぎる などなど、やっとなれてきた。。。ていう実感がないまま5ヶ月たとうとしています。 そして、公立保育園でのすばらしい待遇はやはりありがたかったんだ!と痛感しています! 自分が一度選んだ道です。 デメリットも多かれ少なかれあることはどこでも一緒だと思います。 ただこの仕事のイレギュラーずくしの落ち着きのなさ、ボーナスがない(職安の用紙にはありとかいてあった)、ほとんど自分の家に帰れない、プライベートが全く予定たてられなくなるなど、もろもろ考えて、 やはり保育士の道に戻ろうと考えています! そして実家に帰り、故郷の子供達を育て、成長を見守り、落ち着こうと思います。 むしろこの仕事をしないと考えなかった結論だと思います。 中途半端な気持ちで添乗員やるからやん!? わかってたことやん!? あまいやん!?そんなん! 自分でも、わかってます! ただ時間はほっとくとどんどんすぎていきます! 公立保育園採用のラインもだいたいあと二年です! そして添乗員もやってみてわかることがいっぱいでした! でもそれもやってみなかったらわからないことでした! こんなぼくって勝手ですかね?? また、こういう経験者の方の話も聞いてみたくて投稿させていただきました! 保育経験者、旅行経験の方の話もきいてみたいです! よろしくおねがいします!

続きを読む

566閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も添乗員になりたくて、昔、旅行会社の面接を受けたことがあります。 受かりましたが、他の仕事も同時に受かって、悩んだ挙句、辞退しました。 理由は、お給料も勤務日数も安定してないことです。 きっと、慣れてきて信頼も得られれば、それなりに安定してくるのかもしれませんが、その時の私は家族を支えなければならなくて、不安があり辞退しました。 それならば最初から受けなければ良かったのに、と思うのですが、やっぱり憧れていた職業で、そのために資格も得たりしていたので、チャレンジしました。 派遣の添乗員なら、もっと大変そうですよね。 だけど、夢を実現できて良かったですね。 仰る通り、添乗員をやってみて、保育士の仕事の良さを改めて感じることが出来たのだと思います。 特に公立なら、辞めるのはもったいないです。 男性ならなおさら、お給料のこともありますし。私立園よりは公立園の方が、なんだかんだ待遇も良いと思います。 独身ですよね?それならば、勝手ということもないでしょう。 思ったように進んで良いと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる