解決済み
東北大学法学部と北海道大学法学部、どちらを目指すべきでしょうか。 こんにちは。北海道在住の高校3年生女子です。将来は国家公務員として働きたいと思っています。官僚になりたいなら東京大学に進学するべきという事は分かっているのですが、なるべく現役で合格したいので、今年度手が届きそうな2校を候補としています。 家が裕福でなく、兄弟も後に2人いるため、道外へ進むとなると奨学金を借りて生活することになります。親は「今は奨学金が返せなくて大変な人が沢山いるから、実家から通える北大にした方がいい。」と言うのですが、わたしには新しい環境への憧れがあり、借金をしてでも1人暮らしをして成長したいという気持ちがあります。また、調べたデータによると北海道大学より東北大学の方が国家公務員一般職の採用率が少し高いようでした。 お聞きしたいのは、 ・東北大法と北大法の間に、就職や国家公務員採用について特別大きな違いがあるか。 ・なぜ奨学金を返せなくなるのか。どうしたら奨学金をきちんと返しながら生活できるのか。 ということ、 また、以上の内容を踏まえて、東北大学法学部と北海道大学法学部どちらを選ぶべきか、です。 できれば、国立大学や官僚、奨学金事情に詳しい方にお答えいただきたいです。よろしくお願いします。
5,107閲覧
1人がこの質問に共感しました
東北大学法学部が日本で3番目に古い歴史を持つ超名門なのに対し、北大法学部は帝大の中ではかなり下の位置付けです。 そのため学問の世界や民間就職ではだいぶ差がありますが、公務員試験は筆記試験の成績だけでほぼ決まります。 合格実績で東北大学が上なのも、北大より優秀な学生の数が多いというだけのことですので、結局は自分次第。 官僚の世界は「東大とその他」ですので、入ってしまえばどちらでも扱われ方は同じです。
私立は教員に比べたら学生だかけ、国立は学生以上に教職員がいます。 理科系は私立はオススメしませんが、文系ならよいと思います。 ダブルスクールやるなら東京です。 札幌や仙台では結局のところ先生はOBしかいなく、ライバルも同じ大学の人のみになります。 東大、一橋、東京工大、早稲田、慶応がうじゃうじゃいる東京には勝てません。
私の記憶違いかもしれませんがどちらも旧7帝大だと思いますので甲乙つけがたいですので後はあなたの考え方一つです。 蛇足で申し訳ないけど、昔で言うところの国Ⅰキャリアを選択するならばちょいと酷な言い方かもしれませんがどっちもどっちです。
なるほど:2
北大は、例年技術職での合格が多めです。 が、 行政職採用の人もいますし、東北大学との差はそれほど大きなものではありません。 人数ではなく率で分析している http://matome.naver.jp/odai/2137780242982114701 がわかりやすい。 こうしてみると、人数では3位にある早稲田、4位の慶應がとんでもない順位になってる。 生活費のためにたくさんバイトをして時間を浪費するよりは、実家通いで勉強に専念しないと国家公務員総合職には合格なんかしませんよ。 国家公務員(当時はI種)に受かった人の大半は、一年生のうちから試験勉強に励んでいます。 自分の先輩で法学部卒の人で、外務省に入った人がいます。 北大卒なのに。親が外交官でもないのに。 ただ…三十代で外郭団体に出向…本人の談では、おそらく定年まで外務省に戻ることはないだろう…とのこと。 国家公務員総合職試験に合格し、採用されるところまでは北大法でも行けます。 が、そのあとで出世していくのは大変。 同期が出世するたびに、出世できなかった人は外郭団体や地方自治体に出向になるのが高級官僚候補の運命です。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
北海道大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る