教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関西学院大学と慶應義塾大学は姉妹校でしょうか?

関西学院大学と慶應義塾大学は姉妹校でしょうか?関東では、慶応=東の関学 関西では、関学=西の慶応 偏差値も就職も同じようなものだし、ややこしいので、もう一緒のような括りにしてほしいです。

続きを読む

621閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    両大学は姉妹校ではありませんが、確かに関西学院大学は西の慶應と呼ばれてきましたから、慶應義塾大学は東の関学となりますね。 両大学は、①校風、②学生の出身地、③強みとOB・OGの活躍、④母校愛の強さ の特徴がとてもよく似ています。 まず①の校風ですが、関西学院には、慶應と同じく、知的、スマート、ハイカラ、世渡りがうまい という校風があります。 ②の学生の出身地ですが、関西学院は阪神間を中心に、神戸市、その他の兵庫県(特に南部)、大阪府全域の出身の学生が圧倒的に多く、慶應も東京、神奈川を中心に関東地区出身の学生がかなり多いという特徴があり、両大学とも都会的な共通点があります。 ③の強みとOB・OGの活躍ですが、関西学院も慶應も経済学部が強く(関西学院は商学部も強い)、OB・OGが経済界(特に金融界)で大いに活躍しているという共通点があります。ただしその他の学部では、関西学院は社会学部、慶應は医学部が強いという違いがあります。 ④の母校愛の強さですが、これは説明するまでもなく、関西学院と慶應の学生・OB・OGは日本でトップレベルの母校愛を持っています。ただし、両大学間で母校愛に大きな違いもあります。関西学院の学生・OB・OGは個々人が自然発生的に母校愛を持っているのに対して、慶應は連合三田会を中心とした組織的な母校愛の醸成があると言えます。

  • 慶應と比べれる 私立大は関西にない。

    1人が参考になると回答しました

  • 西の~、とか、北の~……という場合、スケールの小さい世界での相対的な位置を示します。 西日本というスケールダウンした世界での、慶應義塾大学に位置する大学は関西学院大学……という意味ですので、言外に 慶應義塾>>>>関西学院 という意味を持ちます。 そんなんで言ったら、 北の早稲田→北海学園大学 北の慶應→北星学園大学 だぜ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 姉妹校として一緒のような括りにしてみんなと話せばよいんじゃない。 まともに取り合ってくれるかどうかはともかく。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる