解決済み
卒業研究の忙しさ。理系大学の忙しさは所属する研究室、担当教員によるといいますが皆さんどれくらいいそがしかったですか?
全体的の学部の忙しさも知りたいですが私は情報系の学部なので情報系の方もいましたら教えてください
8,582閲覧
どこぞの国公立理系院生です。 私はあまり忙しいとは感じませんが、忙しさはご質問に有るように人によりけりです。ただ、実験の有無が忙しさに大きく影響します。 どこも卒論提出前は忙しそうです。 (結局直前までは論文の中身を良くするのに時間使うので書くのは直前期、でもそこで添削受けたら真っ赤に直される、書き直しが忙しい、、、、、) 私も4年生の時は一年間で共同研究3つやって卒論テーマも別にしてますが、実験系ではなかったので、一年間の隙間時間だけでも宅建と行政書士は取れましたし、プログラムさえ有れば解析だけパソコンにやらせて遊びに行ったりとかいろいろ時間の作り方は有りました。 そもそも研究は自分で進める物で、終わりが無いですから、先生によらずどこまでも忙しく出来るし、どこまでも手を抜けます。 博士になる方は学部によらず人生掛かってるのでとても忙しいですし、そうでなくても学会発表をすると発表前の1ヶ月は研究止まる上に忙しいです。 それでも、アルバイトが一切出来ない、毎日寝る時間も少ない、なんてくらいに忙しい例は殆どありません。 質問者さんは 情報系と有りますが、情報系もいろいろ有ると思いますよ! とても凄い博士過程の先輩がほぼ全て理論作って自分は言われた通りに検証するだけで卒論書いた奴もいれば、自分でアルゴリズム構築して学会発表も順番にやって卒業論文が異常に分厚い方もいます。 それだけでも論文の厚さが5倍くらい変わります。 手間は10倍以上変わってると思います。 今まで、いろんな研究室をちょっとだけ覗きましたが実験無い研究室と、私立大学の研究室は外から見たら楽そうに見える所が多いです。(でも、そういう学部の人ほど忙しいって言ってますが、、、、、) 実験が無いのは単純に負担が少ないですし、 私立だとうまいことまとめて手軽に実験したり、数値計算メインな所が多いです。 これが国立だと大学に設置された無駄にデカい設備を使った研究を引き継いだりしたら、実験一つでかなりの手間が掛かります。それを成功例だけで100ケースとかやるので、物理的に1年では終わらないテーマも多いです。(修士に行く前提だから、、、) また、関関March辺り私立でも複数人で一つの卒論書くのも珍しく無いのですが、複数人かどうかで個人の負担に大きな差がでます。 更には、見た感じでは個人で論文書いてるように見えても結構多くの研究室で、実験結果を皆で共有して手間を減らしたりもしていました。 情報系は、実験少ないので比較的楽かも知れません。 逆に実験メインだったり資格系(建築とか看護など)とかはかなり忙しそうです。 特に医学科は医師免許取得もあればそこに至るまでにテスト山積みで教科書も分厚く、卒論も基本的に実験有るので、かなりヤバそうです。
1人が参考になると回答しました
理学部化学科で、有機化学の研究室に所属していた者です。 私が所属していたところでは、前の晩どんなに遅くまで 残っていても、朝9:30には登校するように言われていました。 で、実験の区切りがつけば帰宅は一応自由ですが、皆さん 日付が変わるまで実験していました。 測定装置などの順番待ちなどもありましたしね。 あと、卒業研究発表のレジュメとか、院生の先輩ならば 学会発表をするときのポスターなどを印刷するとき、現在 みたいに綺麗に印刷できるプリンターが学科内に数えるほど しかなく、印刷待ちというのもあったのです。 当時はパワーポイントもありませんでしたし。 以上、平成初期の某研究室の話でした。
2人が参考になると回答しました
うちの研究室はコアタイムを挟んで平日は毎日8時間(以上)研究に従事することになっています。化学系なので、連日の従事時間がそっくり成果に現れるからです。 これくらいだと、夕方以降はバイトできます。 担当教員によるとはいえ、そこそこ頑張ってないと、就職がきついみたいですよ。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る