教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学科が四年制の時は、薬学科→大学院→製薬会社というルートがあったのに、、、ということをよく聞くのですが、6年制になって…

薬学科が四年制の時は、薬学科→大学院→製薬会社というルートがあったのに、、、ということをよく聞くのですが、6年制になっても、そこから大学院に行って製薬会社にいけばいいと思ったのですが。なにか不利になることはあるのですか? 医学部から生命学科にいって製薬会社に行くルートがあると聞いたので、医学部は6年制なのだから、薬学科からでも大学院にいかないのはなんでだろう。 と思ったから質問しました。

続きを読む

387閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新制度になってから (2006年4月から、薬学部薬学科が6年制に移行する、という新制度になってから)、薬学部の学生が製薬企業を目指す上で、圧倒的不利になったりしているというわけではありませんが、「製薬企業・化粧品企業・飲食品系企業など民間企業への就職」を含めて、旧制度の薬学生の方が『得をしていた』点がいくつかあるのも事実です。 たとえば、「製薬企業 (化粧品企業・飲食品系企業) の研究職になりたい」と考えていて、しかも「修学期間は6年間にしたい。博士後期課程 (or 博士課程) に進学するのは無理だ」と考えている学生がいるとします。 旧制度のころの国公立大学薬学部には、こう考える人がごろごろ居ました。 この場合、旧制度 (2005年4月以前の入学者) なら、 学部を卒業 (4年間) + 大学院のうちの博士前期課程修了 (2年間)ですから、 就職活動をする時は、「薬剤師免許もち + 修士号を得る見込み」。 これに対して、新制度の場合、 4年制学科の学生ならば、 学部を卒業 (4年間) + 大学院のうちの博士前期課程修了 (2年間) である点は旧制度と同じですが、 就職活動時に「薬剤師免許は無い + 修士号を得る見込み」です。 6年制学科の学生ならば、 学部を「卒業」 (6年間)。 就職活動時に「薬剤師免許を得る見込み + 学士号を得る見込み」です。 普通は国家試験にはちゃんと合格できるはずなので、薬剤師免許は取れるでしょうけれども、修士号は得られません。 製薬企業などの、「研究職」を目指す上で、薬剤師免許が有利な武器になることはありませんから、旧制度においても、薬学部出身の大学院生と、理学部・農学部・工学部・医学部生命科学科などの4年制の学部・学科出身の大学院生との間はまったく平等でした。 しかし、「もし夢が叶わなくても、薬剤師免許があるので無職になる心配は無い(ギリギリになって病院や薬局に就職することも可能)」という安心感がありました。 さらに、良い面もあれば、悪い面もあるでしょうが、俗に言う『学歴ロンダリング』も可能でした。 具体的には、 「A大学薬学部の学生が、B大学の大学院を目指すというケースです。 この『学歴ロンダリング』にも、大きく分けて2つの流れがあり、「自分の夢が叶う可能性を少しでも高めるため」と「単に、自分の学歴を美しく飾りたいため」という人たちがいました。 前者は、企業の研究職を希望する人に多く見受けられました。 A大学の学生自身が「ウチの大学院に内部進学しても、企業からの受けが良くないんじゃないか。B大学の大学院に進学すれば、製薬企業の研究職になれる可能性は、もっと高くなるはずだ。ネームバリューだけでなく、研究設備も環境も違うのだから」などと考えることは珍しくありませんでした。 これは、旧制度のころだけでなく、新制度においても同じですが… 後者は、単純に、その人の心を満足させるためです。 「就職するなら薬局か病院だ。薬剤師として生きよう」とか「実家の近くの自治体の公務員になろう」と考えている = 学歴格差、出身校格差が存在しない就職先を希望しているけれども、「学部を卒業して就職するのは嫌だなぁ。修士号は取っておきたい。でも、いま在籍しているA大学の大学院にそのまま進学して、最終学歴がA大学大学院になっても嬉しくないなぁ。どうせ大学院に進学するなら、B大学大学院の博士前期課程修了を最終学歴にしたい」などと考える人も多かったのです。 仮に、大学入試において、A大学とB大学の間に大きな差があり、A大学の学生にとっては、大学入試においてB大学に合格できた可能性が、20%未満だったとします。 それでも、A大学の学生が、B大学大学院の博士前期課程の大学院入試に合格できる可能性は、小さくはありません。大学入試で合格するより、ずっと希望が持てます。 『大学入試の時には、とても手が届かなかったレベルの大学』の大学院に進学したとしても、薬局・病院や県庁・市役所への就職に影響するわけではありませんから、純粋に『最終学歴を美しく飾りたい』という希望によっての大学院進学です。 ところが、新制度の現在、「経済的な負担を考えると、6年間しか大学 (大学院) には通えない」と考える人にとって、薬剤師免許を捨てて、「4年制学科 + 博士前期課程」の道を選ぶか、「薬剤師免許は得られるけれども、修士号を得られない」道を選ぶかで悩みます。 また、薬剤師として病院や薬局で働くことを最終目的としている人が、「最終学歴を飾りたい。最終学歴を美しくしたい」という目的のためだけに、6年制学科を卒業後に、よその大学の博士課程 (4年間) に進学しようとは思わないでしょう。 この点でも、「自分の学歴が気に入らない」という学生に、その不満を解消するための道が閉ざされていると言えます。

  • 一時期そう言われてました。 しかしながら実際のところ6年制から大学院進学して研究へ進む人も普通にいるのであまり関係ないです しいて言うなら一年長い、 博士がないので修士で就職できない位ですかね いまだに四年制は研究、6年制は薬剤師とか言ってる人もいますが正直その言葉はもはや6年制開始時に産まれたゴタゴタの産物でしかないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる