教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

①仕事って、たとえ小さな小さな目標でも持って入社したり、やっていくうちに夢を持つようになったほうがいいですか?自分はそう…

①仕事って、たとえ小さな小さな目標でも持って入社したり、やっていくうちに夢を持つようになったほうがいいですか?自分はそう思うのですが、皆さんどう思いますか?(「夢なんてないぞー。それでも仕事すべきだー」という意見があればご自由にどうぞ) ②会社の人間関係って、”運”ですか?それとも、何かコツがあるのですか?最初から心を閉ざして可愛がってもらえなかったら終わりですよね? ③就職活動は、幅広い業界を見たほうがいいですか?

続きを読む

75閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的な意見としてですが… ①どちらでもいい。その結果にご自分で責任を持てばですけどね。目標とか夢の位置づけは、個人的には地図の目的地だと思ってます。目的地がなけりゃ行き先も行き方もわからないので地図見て「ふーん」で終わります。私はそういう人と仲間になろうとは思いません。 ②貴方の器です。コツがあるとしたら許容できる人を増やす努力をすることでしょうかね。 相手をどれだけ理解しようと考えてコミュニケーションを取るかじゃないですかね。私もできているとは言えませんが 笑 ③目的地があればそれを達成できる業界に進めばいいと思います。 もしないなら…僕ならまだ働かずに海外見て来ます。 それと就職という手段以外の生き方を試しますかねー ゆっくりでいいので行き先はご自分で決めて下さいね、応援しています。

  • ①目標はあった方が良い、モチベーション、良いことばかりではないから、みんな目標を持って頑張っている人が多い。他人が遊んでる時に自分だけ働いている、なんでだろう?何とかになりたいから、もっと良い暮らしをしたいからと、考える、その繰り返しで成功は近くなる。 ②全く1人でできる仕事ならまだしも、組織に属する以上は、コミュニケーションをしっかり取り、うまくやるのがコツ。 確かに運もあるが、良い人に巡り会えば、尊敬し学べる、ダメな人でも反面教師として学べることはある。人の向き不向きもあるから、最初で決まるわけではない、口八丁手八丁よりは、信頼のおける仕事をやる人が成功している。 ③就職活動は、見れるならいろんな業界をみてまずは自分に合うものを探し、就職してやっぱり違うとなれば、転職もあり得る。 働いたことがないのに、わからないよね、ただ、まずは3年から5年一所懸命に働き、自分の適性、やりたいことを見つけるのが大事。 ここで、①に戻り、目標を持つ持たないでは、ここで差がつく。 なかなかやりたいことをできるものではないが、出来うるならやりたいことをやった方が人生はうまくいくし、楽しい。 いろんな人生はあるので、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる