教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活と、新入社員の髪の色について、染め方について

就活と、新入社員の髪の色について、染め方についてもうすぐ就活予定のものです。 美容院で、染めるか、自分で染めるか(1週間染め)1日染め(スプレー)に、するか悩んでます。 皆さんならどうされますか? または、どうされましたか? スプレーだと粉がスーツなどにつくって聞きました。 しかし、まだ3月まで学生なので、 学生のあいだは、茶色でいたいです。 就活が終わったら茶色に染めたか、1週間か、1日染めで自然に茶色になるのを待ったか… すごく悩んでいます。 また、新入社員で働き始めたら、どのタイミングで明るすぎない茶色にしたか、おしえていただきたいです。 また、黒染めのまんまなのか、 それとも、働き始めた最初から茶色で行きましたよってかた。 色々ご意見聞きたいです(・∇・)

補足

他にもご意見があればお願いします!!

続きを読む

439閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    絶対、美容室で黒染めです。 私は黒染めにしました。 みんな学生の間は染めていたいですよ。笑 だけど、就活の為に黒くするんです。 会社の方も学生は就活に合わせて黒染めしてるって分かってるけど、それが日本での就活の際に見せる1つの「誠意」というものです。 ちなみに1週間や1日染めで対応していたら、髪もすごく痛むし余計な出費ですよ。 就活期間はしょうがないと諦めて、黒染めにしましょう。 私は完璧に仕事に慣れるまでの数年間、黒でした。 染めるのも面倒だったというのが大半ですが、仕事に不慣れなのに、見た目だけ可愛くお洒落したら逆に目をつけられるよなという考えでした。 私の妹は就活終わって即茶色にし、そのまま入社したのですが明るいと呼び出されたみたいです。 相談されたので「初っ端から茶髪って勇気あるね。仕事もできん半人前が一丁前にお洒落だけしやがってと思う同性は絶対いるから、仕事を覚える最初の一年は大人しくしとくのが無難でしょ。」って言いました。 そしたら「うん、実は入社前にある内定者の集まりでも私しかいなかったんだ。笑」とのことでした。 確かその後すぐに黒に一番近い茶色にして1年後に前と同じ茶色にしたけど、何も言われなかったって言ってましたよ。 どうしてもと言うのであれば、数ヶ月は我慢した方が自分のためです。 いろんな人がいますから。 ですが、業界にもよりますよね。 お洒落しなければいけない業界に至っては、就業規則確認後すぐに染めても問題ないと思います。 通常、規則で決められているのは明るくて7〜8くらいです。 (もちろん会社によって違います) なのできちんと確認しましょう。 私の会社は就業規則に載ってなかったので直接聞いたのですが、「明るすぎなければいいよ。」と言われました。 なので、9か10くらいだったと思います。

  • どうでもいいけど、髪の色ぐらいで質問は下らん。 会社によっていろいろだよ。全ては内定が決まってからにしようね。 会社によっては髪の染色を極端に嫌うとこともあるよ。

  • 美容院で黒染めしました。 ご存知だと思いますが、就活は短期間では終わりません。一日ないし一週間黒くした所でまた染め直して面接行ってまた染め直して説明会行って……面倒くさくありませんか? 就活期間は致し方ないと思って黒で過ごしましょう。周囲も皆黒くなるので浮きませんよ。 また、働き始めた時は入社してから一ヶ月後に茶色に染め直しました。ただ、入社する会社に寄って規定が違います。私が入社した会社は明るさがレベル8以下と決められていたので、髪色が抜けてきても8以上にならない様に染めてください、とお願いしました。 入社式や新入社員研修の間は身だしなみを厳しくチェックされる事も多いです。仕事に慣れて会社の規定をしっかり覚えるまでは落ち着いた髪色のままがいいでしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる