教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験について教えてください。 私は今年の司法書士試験を受験しました。 択一については昨年同様基準点は突破でき…

行政書士試験について教えてください。 私は今年の司法書士試験を受験しました。 択一については昨年同様基準点は突破できそうです。各予備校の予想基準点と自己採点の結果、基準点プラス6問くらい択一についてはありそうです。ただ、不動産登記法の記述がかなりひどく、足切りの可能性が高いと考えています。 そこで、合格発表までの期間を利用して行政書士試験受験を考え始めました。 お金もかかるので、独学での受験を考えています。それは可能でしょうか?また、どの程度の学習時間が必要でしょうか?8月は久しぶりにお盆期間中に9日間の旅行を計画していますし、専業で1日勉強だけしている身分でもないです。頑張れば3-5時間くらいは捻出できるかなと思います。そんな状況で行政書士試験を目指すのは無謀でしょうか? また、独学ならどのテキストが評判良いのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

790閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    去年の司法書士試験で総合点落ちし、その後の行政書士試験は一発合格した者です。 去年の私の状況に似ているので、参考になるかも知れません。 [使用テキスト類] うかる! 行政書士 合格革命 行政書士 肢別過去問集 一問一答式 出るとこ千問ノック 40字記述式・多肢選択式問題集 [憲法] 司法書士試験よりやや難しいですが、条文と判例を押さえておけば大丈夫。 上記の問題集の問題は解きましたが、基本テキストは一読もしませんでした。 [民法、商法] 司法書士試験の方がかなり難しいです。 上記の問題集の問題は解きましたが、基本テキストは一読もしませんでした。 基準点を超える力のある人なら択一対策は不要ですが、民法の記述式対策は十分にする必要があります。本試験では完答は難しいので、部分点をかき集める戦略でした。 [行政法、情報法等] 対策の90%以上はこれでした。基本テキストを何度も読んで、問題集を何度も解いて、という勉強方法しかないと思います。 記述式は部分点を集める戦略でしたが、幸いにも直前に見直していたものが出たので完璧に解答できました。完答は運も必要だと思います。 [一般知識] 勉強しなくても出来る人と、勉強しても出来ない人がいるらしく、幸い私は前者でしたので、基本テキストを一度読んだだけで試験に臨みました。仮に後者の場合は、かなり厄介な問題となります。 勉強時間は1日3時間程度で、直前期までは土日は勉強しませんでした。 また予備校は一切利用せず、かかった費用は上記の書籍代と受験料だけです。 司法書士試験で合格レベルにある人なら、行政法をしっかり勉強すれば合格は難しくありません。おそらく、普通の行政書士試験専業受験生よりは高い確率で合格できると思います。 頑張って下さい。

    なるほど:1

  • 司法書士試験の択一合格レベルであれば、十分可能です。 1日3時間でも大丈夫です。 基本書は読む必要ありません。 司法書士試験でカバーしていない科目のみに絞り、過去問集だけで対応できます。 過去問集はお好みのもので大丈夫です。 私は司法書士試験合格の同じ年に、準備期間1カ月程度だったかと思いますが受かりました。 過去問集は、最初に重要さ☆☆☆だけを一周し、2回目は☆☆☆の間違えた肢と、☆☆全部を。3回目は、再度、誤った☆☆☆の肢と、☆☆の誤った肢、☆の全部を、って要領で仕上げました。 行政書士は絶対評価(今も同じか知りませんが)なので、司法書士試験範囲の得点に上記過去問集の学習による得点をプラスすれば到達できます。 でも、今年の司法書士試験が不合格になりそうなら、司法書士試験の年内スケジュールをこなすべきだと思いますよ。年明けは追い込み期間ですので、これをこなすには、年内に万全な準備をすべきです。 行政書士は、司法書士合格の後で、十分です。司法書士合格に注いだ努力を、1カ月程度発揮するだけで受かります。

    続きを読む
  • いったんは昨年の問題(公式サイトに有ります。解説なら、TACの昨年の解答速報サイトから申し込むと入手可能)に取り組み、ご自身の実力を測定してみてはいかがでしょうか。 作戦としては、2つ有ると思います。 ・基礎力を徹底的に身につけ、未知の問題には、法律的常識力で勝負する。 ・網羅度の高いテキストを隅々まで暗記する。 また、この中間的な作戦も有りでしょう。 ご自身の司法書士受験経験から、得意な作戦を選ぶと良いでしょう。 基礎力重視なら、ユーキャンの一問一答か、ケータイ行政書士あたり。 網羅度の高いテキストは、合格革命か、LECあたり。 中間的な作戦で考えているのは、合格革命の一問一答。 いずれにせよ、これ以外に、40文字対策は、パーフェクトシリーズ。 六法については、憲法民法はお持ちでしょうから、少し着手後、行政法主体で受験六法を選ぶと良いでしょう。

    続きを読む
  • 民法の出題傾向が若干違うので、そこの対応力によるところがあります。あとはごく短期間で行政法関連の学習をかなり駆け足ですることになりますね。 何より、この試験で地味に嫌なのが一般知識問題です。知ってそうで微妙に回答に困る問題も多いですし、何よりここで足切りにあうと一発アウトなので十分な対策が必要です。 それこそ、早々に一度過去問を買ってきて解いてみた上で、本腰を入れて学習するかどうか判断するのも一つです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる