教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

携帯販売に転職しました、アドバイスください! 現在、派遣を経由して携帯販売のお仕事につきました。 それまでは事務…

携帯販売に転職しました、アドバイスください! 現在、派遣を経由して携帯販売のお仕事につきました。 それまでは事務畑でしたので未経験です。 今悩んでいることは職場のスタッフとの距離感です。私はアラサーですが、職場は20代前半が多く、上司になる人も年下です。 そして、現在研修先の店舗に入って2日経過しましたが、 いずれ別店舗に配属されるとあって距離感が縮まりません。 座学で放置気味、私が帰宅するとき、相手が忙しくきちんと挨拶できないこともあります。 研修はこれから2ヶ月あります。 どういったコミュニケーションをとったらよいでしょうか? あまりにも放置され、スタッフの紹介もされておらず、ぎこちなくなっています。 顔がだんだんと強張ってきていると思います。 こんなに放置されるのもはじめてです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣でしたらどう長く付き合っても最長3年ですよ。もう1つ、派遣社員は人柄などで契約するのではなく、「業務」で契約します。つまり業務をきちんとこなしてくれるなら、人柄はどうであってもかまわないという事になります。実際派遣法に忠実に派遣社員を入れるとなりますと、派遣社員の個人情報は正式に採用され、出社するまで派遣先には伝えられません。人を特定せず、派遣元が紹介して来たというだけで無条件で受け入れる事が前提の雇用形態なのです。事前面接は禁止となっていますが、最近はそれでも派遣先も長く続くかどうかを判断するために面接している所が多くなっていますけどね。 派遣社員はそういう割り切ったものだと考えておいて下さい。派遣社員の直接の雇用主は派遣元会社です。相手が同じ派遣会社からの派遣社員なら同僚として仲良くしても良いかもしれませんが、ブランドの直接雇用なら完全に「他所の会社の人」なので、そこもお忘れなく。 >どういったコミュニケーションをとったらよいでしょうか? 質問主さんは携帯「販売」要員なのですよね?だとしたらお客様にはどう接するおつもりですか?お客様が迷っていたり、興味がなさそうなら興味を引けるように自分から話しかけなければならないのではないですかね?相手がスタッフだろうとお客様だろうと、コミュニケーションを取る手段に差はないと思います。それを商売にするのだから、そこは質問主さんは自分で考えなければならないのでは。 私なら「自己紹介まだでしたね。○○です。よろしくお願いします」と個人的な自己紹介から入ると思いますけどね。そういった挨拶はコミュニケーションの第一歩ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる