教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の後輩が妊娠しました…

職場の後輩が妊娠しました…まだ10代で仕事を始めて1年経ったばかりです 私と後輩以外は ほぼ男性の職場です 妊娠が分かったのは 6月終わりだそうです それからというもの、 “体調不良”で仕事を休みがちです 周りは“下手な事言ってセクハラとかパワハラとか言われたくない”と言って 何も言いませんが 白い目で見ているのは明らかで、 後輩が休んだ日に “…まぁ、居ても居なくても同じだし もう好きなだけ休めよって感じだよな”と話していました そこで質問です 妊娠初期ってそんなに具合悪いんですか? 後輩はパソコン処理したりとかほぼ座ってるだけですが そんなことも満足にできないくらいですか? 休まれると こちらの士気が下がるというか… そんな姿勢で臨むなら いっそ辞めて欲しいですね まだ産休取れる段階じゃないし 出産を終えたら仕事に復帰する意志はあるみたいですが… パソコン処理なんて仕事の一部で 1日中外にいる仕事です 出産してからの復帰ってかなり厳しいと思います もちろん私から後輩に辞職を勧めるようなことは言いません でも辞めたら?とか仕事舐めんなとは日々思っています こんなこと思うのは冷たいですか? 自分に妊娠の経験がないから言えるのでしょうが…

補足

仕事舐めんなっていう思いは 妊娠したからじゃなくて、 “ぶっちゃけ私が居なくても仕事廻りますよね この際有給消化しようかなー”と言っていたからです 妊娠する前から風邪とか体調不良とかケガで当日突然欠勤して散々迷惑かけられて とても大変な思いをしたのに そんなことお構いなしで次は妊娠でその発言…?って思うからです 妊娠した=仕事舐めてるって訳じゃないです

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    具合の悪い人は本当に横になっている以外何もできない、という人もいます。 会社によって違うのでしょうけれど就職して1年すれば産休は貰えるケースが多いはずです。 また復帰後も時短勤務など会社と交渉はできます。 ですので、あくまでその後輩個人の仕事に対する姿勢が問題なのであって 産休育休、時短勤務などは権利として取得することには何も問題はないと考えます。

  • 妊娠は大変ですよ。確かに。 でもあなたが妊娠した事ないからそう思うわけじゃないと思います。 した事があっても、同情できない子なのではないでしょうか? そもそも、その子の普段からの仕事に対する姿勢が職場で信用を得ていないので、皆に白い目で見られるんでしょう。 あなたに妊娠出産経験がない事と、それほどの関連性はないと思います。

    続きを読む
  • 妊娠初期だけでなく産まれるまで大変な人はいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる