教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生です。 書店かカフェか、どちらでバイトしようか悩んでいます。今のところ平日3日、休日1日の週4日働くつもりで…

大学1年生です。 書店かカフェか、どちらでバイトしようか悩んでいます。今のところ平日3日、休日1日の週4日働くつもりです。そこで、書店・カフェバイトの良さ、忙しさ、つらさなどを教えてください。どちらがおすすめかも教えてもらえると嬉しいです。ちなみにコーヒーも本も大好きです。

166閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな書店とどんなカフェで迷われているのかわからないので、なんとも言えないところですね。 わたしは元書店バイトで平日の夕勤と休日の朝働いていたので、そこでやっていたことを箇条書きで失礼いたしますね。 夕勤の場合 ・レジ ・コミックスなどのビニールかけ ・お客様からの本の問い合わせの対応(電話対応もあります) ・出版社からの電話対応 ・お客様から本の注文を受ける→注文する ・お客様への注文または取り置き書籍入荷のご連絡 ・閉店後の清掃 +朝働く場合 ・届いた雑誌を付録などをつけて店頭に並べる 慣れれば仕事はどんどん増えていきます。 良さは、本が好きなのであればそれに囲まれて仕事をすることではないでしょうか。知識もつきますし、わたしがいた書店の社員さんも面白い方がたくさんいらっしゃいました。あと書店によりますが割引もあります。お得です。 辛さ、大変さは、肉体労働ということです。書店の規模にもよりますが、大型書店は特に休日忙しいです。重い書籍を運んで、問い合わせがあった本を探し回ったり。あと意外にクリスマスやプレゼントに書籍を選ばれる方が多いのでラッピングも出来るようにならないといけませんね。ちなみに店内のどこにどんな本があるか、これ早めに覚えておかないとお客様から質問があった時めちゃくちゃ焦ります。 書店は規模によります。駅ナカやちょっとしたところなら大型書店ほど忙しくないとは思いますが…。 カフェはホールかキッチンかですね。 一度お店に行ってじっくり店員さんを観察するのも良いと思います。店内の雰囲気も大切ですが、働いている人に着目することも大切ですよ^^

    ID非表示さん

  • 書店は力仕事が多いので想像しているのとはもしかしたら違うかもしれません。 カフェは厨房とホール(ウェイトレスorウエイター)によって違いがありますが、だいたい想像通りだと思います。 のでそのことを踏まえて選ばれるのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる