教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月の1日から就職した職場を退職したいと思っています。

今月の1日から就職した職場を退職したいと思っています。今はまだ2ヶ月間の試用期間中ですが精神的に限界です。 2ヶ月経ってから正式に採用、となれば一ヶ月前までに申し出なければなりませんが、まだ試用期間ですので直ぐにでも退職したいと思っています。 社会人として常識がない等、色々思われるのは覚悟しています。 来週中には退職届を買いて手続きを進めたいです。 同じように入って直ぐに退職をされた経験をお持ちの方がいたら、どの様に退職されたかお聞きしたいです。 トラブルはなるべく避けたいのですが。。。 精神が参ってしまう前に何とか1日でも早く退職したいです。

続きを読む

337閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入社して1ヶ月も経ってないのに…という人もいるかと思いますが、絶対的に合わない職場というのはあるし、そういうところはさっさと辞めて、新しいところを探す方が良いと思います。 さて、僕も以前に入社した会社を、家庭の事情で半年で退職したことがあります。 そのときは3ヶ月の試用期間で、入社2ヶ月が経過する辺りで上司に話をしました。 上司からはかなり引き留めを受けました、何が不満なんだ?出来る限りの改善をするから残らないかって。人手不足だったので、上司も必死だったと思うのですが、なんだかんだで4~5回くらい面談をして、考えは変わらない旨を伝えて、ようやく理解してもらえました。 職場の職務規定上は、「退職の二ヶ月前までに申し出ること、ただし特別な場合を除く」とありましたので、キリのいいところで退職になるのかと思っていましたが、先述した通り人手不足でしたので、後任の人が決まるまで、とりあえずあと半年(!)居てもらえないか?と言われました。 そこからの話し合いがまた大変でしたが、結局退職の申し出をしてから、3ヶ月いることになり、最終日までそれまでと何も変わらない仕事をして、退職をしました。 僕のケースは多少イレギュラーかもしれませんが、正社員であれば、それなりの引き留め、退職までの期間は覚悟しておいた方が良いのかもしれません。 最悪のときは所謂「バックレ」も致し方ないのかもしれません(そういう形で辞める人を少なからず見てききました)。 何にせよ、辞めるまではまだ気が抜けませんが、辞めてしまえば気が楽になるかと思います、もう少しだけ頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる