教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士資格を持っているのですが相談業務をやったことがないです。 でもどこの施設も社会福祉士を持っているからといって…

社会福祉士資格を持っているのですが相談業務をやったことがないです。 でもどこの施設も社会福祉士を持っているからといって未経験の人が相談員になれるわけもないわけで…果たして社会福祉士って資格として意味があるのでしょうか?資格手当はもらえますけどそれ以外のメリットが見出せません。結局相談業務ってみなさんどこでどうやって誰からいつから相談業務を教えてもらい、してるんでしょうか? 経緯、プロセスを教えてください。

続きを読む

1,143閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    未経験でも社会福祉士があれば、相談職として採用される場所なんていくらでもありますよ。同じ社会福祉士でも業界が違えば仕事内容は全く違います。例えば、高齢者施設などは、必ず介護職経験を問われます。逆にびや社協、行政の福祉職は介護経験は問われないです。未経験でも採用されやすいのは、圧倒的に病院、社協、行政です。特に行政の場合は試験突破は難しいですが、採用されやすいですよ。あとどんな仕事でもそうですが、経験20年とかの社会福祉士でもろくでもないい奴はたくさんいますよ。逆に新人でも素晴らしい人はいます。

  • 自分自身も社会福祉士は持っていますが相談業務には就いてません。 相談業務に就きたければ、それなりの場所を選ぶしかないと思います。 施設の場所によっては、生活支援員で資格手当てをもらえるところがありますが、 相談業務ではありません。 社会福祉士で相談業務を行なうのでしたら、 やはり職種、場所、 病院のソーシャルワーカー、包括の相談員、施設の相談 そういった場所が活躍の場所だと思います。 その場に働き始めて、やはり、上司のアドアイスや社福祉士会の研修などを通し 経験を積んでいくものだと思います。

    続きを読む
  • 名称独占資格ですから、資格を生かすも殺すも、自分の能力次第です。 資格のメリットが分からないのならば、あなたの能力が不足しているからです。 有資格者なのに、誰かにいつか教えてもらおうなんて受け身の姿勢しかないなんてお笑いです。 常に自分から学ぼうという姿勢でなければならない世界です。

    続きを読む
  • 社会福祉士のメリットって、目に見えないモノが多いと思います。 私は主様と逆で、 社会福祉士がない状態で、 相談援助業務に就職したモノです。 厳密には相談員として就職したのではなく、 介護職員として就職したのに、 社会福祉主事があったので、生活相談員も兼務となった、 というところです。 私は高齢者介護も7年の経験があるのですが、 どっちかというと、障害者支援や児童分野にキャリアがあって、 生活相談員は介護保険のディサービスだったのですが、 その後、精神保健福祉士や保育士の資格で、 そういう方向で仕事をしていました。 紆余曲折があって、 行政からの委託を受けた相談員になったのですが、 そのときは資格要件は『介護福祉士・精神保健福祉士・社会福祉士』 のどれかを所持している人、で、 相談員の経験のある人、という形で募集していました。 そのとき、私は介護福祉士と精神保健福祉士のWで、 上記ディサービスの経験で、相談援助業務経験はありましたが 社会福祉士なんて、あってもなくてもどうでも良かったのです。 誰からか特別何かを教えてもらった、という感じはしません。 ただ、生活困窮や生活保護の関連する業務でしたから、 生活保護については職場の仲間にいろいろと教わりましたけど、 相談援助技術とか、制度的なことは自分で勉強しました。 その知識を持って、後付けで社会福祉士を取得しました。 ただ、そこで仕事をし始めると、 対外的には社会福祉士がないと不便というか、不都合でした。 包括の相談員とか病院の相談員とか、 みんな、持っていますから。 相手はどう思っているか知りませんが、 自分が対等な感じがしなくて、 この業界で相談員をするならば、 『持っていて、当たり前』的な空気が蔓延・・・ というか、そういう感じで、当たり前のように取得しました。 あと、自分には教員・講師、という夢がありまして・・・ 介護福祉士の方もそうですが、 社会福祉士の資格取得をしてから5年の実務経験、 という要件を満たす必要があります。 介護の方は満たしていて、初任者研修・実務者研修の 講師を副業で出来ていますが、 社会福祉士の方はまだ、達成できていません。 あと、9ヶ月です。 それと、私、今年、転職しました。 そこの職場は社会福祉士有資格者限定(相談援助業務経験3年以上と) の求人だったので、 やっぱり、転職の際にはあった方が断然、選択肢は広がっています。 行政職だったり、ケアマネさんだったり、保育士だったり、 他の資格・仕事内容で既に就職しており、 相談援助業務をこなしている方で、 転職の希望がなかったら、社会福祉士はなくてもいいと思います。 いずれにせよ、相談援助技術は 誰かに教えてもらう、という性格ではなく、 自分で身につけていくモノだと思います。 そして、この資格、 現職者のスキルアップ的な意味合いも強いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる