教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットワークエンジニアとシステムエンジニアはとてもきつい職業だと聞きますが、 どちらの職業のほうが精神的、肉体的にきつ…

ネットワークエンジニアとシステムエンジニアはとてもきつい職業だと聞きますが、 どちらの職業のほうが精神的、肉体的にきついのでしょうか?

1,804閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ネットワークエンジニア31歳です。 どちらもきついとは思います。 仰られている様に、障害が発生すれば、徹夜や夜間作業なんて 絶対する必要がある仕事です。 問題は、その中でどのポジションなのかだと思います。 保守なのか、構築なのか、設計なのか、開発なのか 中には9時5時の仕事ももちろんあります。 また、就業している会社にもよると思います。 労働基準法を守らざるを得ない大企業では 中小より時間の拘束は少ないと思います。 よかったら参考にしてください http://masashimomoko.blog21.fc2.com/

  • 障害が発生すれば、どっちも同じだと思います。 ネットワークエンジニアは、障害が発生すると、サーバー、全てのPCのネットワークが停止してしまう 可能性が高く、全業務が停止する危険性を帯びています。 本店・各支社で一斉にダウンされた日には・・・・プレッシャーは相当なものです。 システムエンジニアは、関連システムの切り離しが出来れば、システムの一部だけでも業務を運行 させることが出来ます。 一部のみの運用で、データの整合性が崩れたりする場合もありますので、データ復旧は課題ですが。 平素時であれば、間違いなくシステムエンジニアではないかと、私は思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる