教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつの人と一緒に働いています。

うつの人と一緒に働いています。今まで三年間、彼も大変なんだと思い優しく接してきました。 けどもう限界です。 彼が休めば当然こちらに仕事が回ってきます。 なんとかこなしてきましたが、彼は一向に良くならず、私はいつまで彼を面倒みないといけないのでしょうか。 ネットには優しく見守れ、とありますが彼らはこちらの大変さをわかってくれているのでしょうか。 わかっているのならやめてほしいです。 やめれば人が雇えるからです。 そこで質問なのですが、このような状況の人に 『そろそろ自分の身の振り方考えたほうがいいんじゃない?』と転職を求めるような発言はパワハラにあたるのでしょうか。 今はなんでもハラスメントで容易に発言もできません。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    平和な状況が続くとこういう弊害があるんですよね。 それはさておき… 引導を渡してあげるのも その人の優しさではあります。 私も過去に引導を渡してもらったお陰で今ではとある会社で役職を頂き がんばれています。引導を渡してくれた人とは今でも仲良い関係です。 会社は仲良しクラブではなく結果を出す場所です。 役に立たない人なればさっさと引導を渡してあげるのもあなたの優しさ でしょうね。 ちなみにパワハラとは貧弱な人間が使う言い訳です。一部の悪質な例を 除いて。その場合は会社を辞める覚悟で当人にブチ切れましょう。 大抵のパワハラはそれで改善されます(経験者談)

  • それは大変ですね。 一日、二日休まれるならまだしも、来たり休んだりされてはたまりませんね。 それにあなたは疲れていても、がんばっているのに、気軽に休まれるのたまりませんね。それが3年も続いているというのは、最悪ですね。 会社はいったい何を管理しているのでしょうか? 彼の雇用については、会社が責任を持たなければならず、仕事についても会社が責任を持たなければなりません。 彼が休んであなたに負担がいっていることを会社は3年も放っておいたんですね。ひどい話ですね。 辞めれば人を雇えるということですが、雇う雇わないを決めるのも会社だと思います。彼とあなたが一緒に働くことにしているのは人事なので、彼を辞めさせないなら、違う部署に転属させるなり、新たな人材を追加するなりすれば良いと思います。 それから、うつの人を責めてしまうのもわかりますが、病気は好きでなるものではありませんので、責めても仕方ないと思いますよ。 ネットで調べておられるので、ご存知だと思いますが、うつになると自分の価値がないように思えて、存在を消したくなるということもありますので、余計なことは言わない方がよいと思います。 二人分の仕事、大変だと思います。 上司に限界であることを伝えることをお勧めいたします。 仕事が少しでも楽になるように願っています。

    続きを読む
  • 上司とかに相談できないのでしょうか?確かに病気は大変だけど一緒に働く人はもっと大変ですからね!周りは他人事ですので優しい言葉を言いますがそれによって仕事が大変になる身にもなって欲しいです。(ちょっとした経験談ですが)いるのなら社内の相談できる所にそれとなく話したほうが良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる