教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格について 私は四年制大学(理系で福祉とは無縁)を卒業した後に、社会福祉法人に就職します。 そこで…

社会福祉士の資格について 私は四年制大学(理系で福祉とは無縁)を卒業した後に、社会福祉法人に就職します。 そこでお聞きしたいのですが、一年ここで勤務すれば、養成機関に同時進行で通ったとして、1年後に受験資格を得ることはできますか? 実習に関して、一年以上そういった施設で勤務すれば免除されるという話を聞いて伺いました。

続きを読む

262閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >実習に関して、 >一年以上そういった施設で勤務すれば免除される ☆例えば、 「私(40歳代女性)の実母が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、 福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、相談援助職の仕事をした場合は、 実習が免除されます。 →しかし、 (例) 足が不自由な方の、入浴の手助けやトイレへ行くときの付き添い、 寝たきりの方のオムツ交換、 足が不自由な方が病院に行くときの付き添い 調理、洗濯、掃除 ・・・といった、介護の仕事をした場合は、 実習免除制度の適用対象外なので、 必ず、実習を行う必要があります。

  • 職場の理解があれば、養成機関には問題なく通うことができると思います。 1年後に社会福祉士受験資格を得るのは無理です。 1年の通学制養成校なら可能ですが、仕事をしながら通学は不可能だと思うからです。 一般大学卒業者向けの1年7ヶ月~2年の通信課程になります。 実習免除は様々な要件があります。 社会福祉法人に就職したからといって、無制限に認められる訳ではありません。 実務経験の範囲は以下をご覧ください。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_11.html

    続きを読む
  • 私の通った通信養成校は、実務経験が無いと入学させてもらえなかったです。 私は就職と同時に1年9か月コースに入学し実習を受けて受験資格を取得し、一発合格しました。 相談員として就職しても研修期間などは実務経験とはみなしてもらえないし、会社の都合でいつ介護職へ回されるかわからない状態でしたので(^^;)たとえ福祉施設で働いていても相談援助に携わっていないと実務経験にはならないです。 とにかく実務経験を積むより実習へ行った方が確実だったし、結果的に期間短縮になりました。私はね。 とはいえ、実習を受けるにもお金かかりますよね。実務経験として書類書いてもらえるのか、他の方はどうされているのか職場で相談なさってみては?

    続きを読む
  • 1年以上の養成施設を出れば受験資格が得られます。通信教育だと1年半になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる