教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼の転職について

彼の転職についてファイナンシャルプランナーについて 知識を集めたわけではなく、あくまでも素人の意見なので、気分を害するようなことがあれば、読むのをやめていただければと思います。 また間違っている点などあれば、回答で指摘していただけると嬉しいです。 私には婚約している29歳、公安職幹部の彼がいます。 そんな彼が最近転職したい気持ちがあることを伝えてきました。 彼はファイナンシャルプランナーになりたいそうです。 大学の後輩が事務所?会社?を立ち上げ、そこに自分の保険などに関して相談したことがきっかけだそうです。 そしてその会社、と詳しくは知りませんが同じような事務所から転職してこないか?と声をかけられているようです。 事務所の方はよくわからないのですが、後輩がやっているという会社に関して言いますと どうやら23歳の大学をでたばかりの後輩が立ち上げた、まだ社長ひとりの株式会社?であるようです。 私は公安職の幹部という立場がとても羨ましかった(以前公安職幹部を目指していました。今は企業の研究職です)こともあり、はじめ聞いた時は感情的に猛反対してしまい、後に謝りました。 しかし彼の転職したい理由に関しては納得したものの、彼が考えている転職先については快く賛成できません。 理由としてはまず、転職先が立ち上げたばかりの会社であること。 彼はこの業界ではコネが必要だと言い、この後輩の会社に就職したいようです。 しかし私個人の考えとしては、ファイナンシャルプランナーにおける大事なコネクションとは、コネで入社・昇進するという意味ではなく、顧客を獲得できることなど、そういった意味でのコネクションがあることだと思っています。 当然立ち上げたばかりの会社にそのようなコネクションがあるようには思えません。 くわえて、彼を引き抜きたい理由もわかりません。 彼は確かに真面目で努力家で、雇いたいと思う気持ちもわからなくはないのですが、そもそもファイナンシャルプランナーの資格を持っている訳ではありませんし、大学時代の専門は工学です。 経済関連のことを学んだことはないと思います。 さらには接客のような人と関わる仕事をした経験もありません。 そんな彼を引き抜きたいという理由がいささか疑問です。 私自身、公安職を目指していたと書きましたが、かといって公安職の男性と付き合いたいという願望はなく、彼とも偶然知り合い付き合いました。 なので公安職から離れたいというのならそれは構いません。 しかし彼は民間企業で働いたことがなく、バイトすらしたことがないため、なんとなくですが、民間に夢を見ている節があると感じます。 ファイナンシャルプランナーは素敵なお仕事だとは思いますが、それだけで仕事が出来るものだとは思えません。 現に保険関連の仕事をする方はこの資格を持っている方が多いと聞きます。 あくまで私の考えですが、ファイナンシャルプランナーは、大袈裟に例えると、医者にたいして、健康アドバイザーのような立ち位置だと思うのです。 医者は資格があることで患者を治療することが認められていますが、アドバイザーは言葉通りアドバイスすることしかできません。 ファイナンシャルプランナーも言葉を変えればアドバイザーだと思うので、必要不可欠な職とは言えないと思うのです。 なので何かをやる上で、ファイナンシャルプランナーの資格、知識を持っているならばともかく、ファイナンシャルプランナーとして働くのはかなり厳しいのでは?と思っています。 私自身働いていますし、自分ひとりで生活できるくらいの給料・貯金はありますので、彼が転職して失敗したとしても困ることはありません(結婚後もお互いの給料はそれぞれ管理する予定) しかし今後結婚し、子育てをしていきたいと考えると、うーんと思ってしまいます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、簡単に言うと、私は彼の転職プランを甘く、現実的ではないと思っています。 ただ、はじめに書いた通り私には知識が無いため質問させていただきました。 彼の転職に対するプランは現実的でしょうか? 素直に応援してあげて大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

960閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    FPなんて、儲かりませんよ。 だから、結局、保険の販売で生計立ててるんです。 事実上、掛け持ちの保険代理人ですよ。 なのに「保険会社から独立した中立の立場からアドバイス」と嘘をついて、販売奨励金が高い保険を、顧客の利害度外視で勧める。 ほけんの窓口に行っても、本当に返戻金が高いとか、顧客に一番有利な商品は出てきません。 いや、不必要な保険商品なのに、顧客の不安心理を煽って売りつける。 医療保険なんて、普通は要らない。だって、健保があるでしょ。 ガン保険だって、実際は適用範囲や条件が細かく、一般の顧客には理解しづらい。 先進医療が、実は病院の都合で行うもので、患者が臨むものではないのに、やたらと、先進医療も対象だと宣伝する。 だけど、新しく出来た、患者申出制度に対応したガン保険、どれだけありますか? ないでしょ。 悪く言えば、詐欺。少なくとも詐欺まがいです。 金融監督庁も、そういう会社に行政指導してるでしょ。 だから、辞めたほうがいいですね。 でも、案外、あくどい商売でぼろ儲けするかも。 悪いやつほど甘い蜜を吸うものです。 悲しいかな、それが金融業界ですよ。 信用第一をうたう銀行もね。 だって、銀行も保険代理店業務やってるでしょ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる