教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海技大学校の就職先 海技大学校の学生で外航船乗りになれる方はどれくらいいるのでしょうか

海技大学校の就職先 海技大学校の学生で外航船乗りになれる方はどれくらいいるのでしょうか3級筆記自体はそこまで難しいものではないですし、すると海技大学校に通ってまで内航船員になってしまったら2年間の費用と時間が無駄になってしまうと思うのですが

続きを読む

3,035閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職先を見ると海運の船社名からして、 3割くらいですかねー。 http://www.mtc.ac.jp/seikatu/syusyo.html 商船三井、日本郵船、川崎汽船の 3大海運会社はないですね。 東京海洋大、神戸大海事科学部が やはり占めるのでしょうか。 3級は、波方の海技短大から、 実務経験を経て取れるみたい ですね。波方を出て内航フェリー の航海士になった知人が言って ました。 一発で外航を狙うのではなく、 内航経験を積んでから狙う人も 海技大学校は少なくないのでは。 最短で3級とるなら、 国立波方海上技術短期大学校 →内航→外航中途採用か、 波方→神戸大海事3年編入 →卒業→外航海運、かなぁ。 英語、やらなきゃね。 海上技術短期大学校は、 波方が清水や宮古よりも、 腕前は上がるらしいね。 瀬戸内海で練習するから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商船三井(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本郵船(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる