教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記が苦手でも公認会計士を目指してもいいでしょうか…?

簿記が苦手でも公認会計士を目指してもいいでしょうか…?逃げくせ、怠ける癖が私にはこびりついていて、それを克服したいな…と思うんです。 でも半端な覚悟で目指せるようなものではないし試験は難しいし… 決心が固まりません。 今短大一年です。 簿記が全然わからず、早速つまずいています。そんな輩が公認会計士なんて到底無理な話でしょうか。公認会計士さんの体験談、エピソードにはやはり簿記や財務の世界にのめり込んだ、面白いと感じている人が多いです。私は簿記が全然好きになれないと思います。 絶対無理そうだからこそ目指したいと思う反面、逃げ癖のついている私に合格できるだろうかという不安というか迷いもあるんです。

続きを読む

1,349閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    頑張れば大丈夫などという ゆとりな励まし言葉を期待しているのだろうが、 ハッキリと言う やめとけ。 公認会計士試験は大昔と比べて 競争率ほ下がったとは言え、在学中の合格は少数だ。 卒業後も 合格まで 受験に専念する覚悟 がないなら 普通に就活した方が無難だろう。 怠け癖を治したい程度の動機だと、逆に挫折癖がつく位の結果になる。 それでも どうしてもやりたいなら まずは簿記の2級くらいの 頑張れば 普通は誰でも受かる 位の所をキッチリこなしてから 考えるべきだ。

  • 難関資格は事あるごとに凋落とか、今度こそ終わったみたいに言う人がいますが、別に本質はずっと変わってないです。 情報源が雑誌や噂ベースの外野に質問しても無意味なので、オフィスツアーに参加するなどして若手会計士に質問する方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • やめておきなさい。 能力もさることながら、会計士は昔は良かったですが今は弁護士と同じく凋落の一途です。 今から頑張っても、親族が会計事務所経営とかでなければ、うま味がありません。 会計士試験受かってから、さらにもう一度試験(旧3次試験)があるの知ってますか?それでやっと会計士ですよ。 最終登録までには順調でも普通に5年以上かかります。 しかも短大出の会計士さんは見たことない。学歴も重要。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簿記苦手で逃げる癖。。。。 無理とはいいませんがまぁやらないのが無難でしょう。 じっさい簿記1級なんかよりもムズイですし。 受からなかったお金も時間も捨てるようなものですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる