教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーの仕事について。

Webデザイナーの仕事について。Webデザイナーの仕事って、残業が多いのが当たり前ですよね?中には残業がほとんどない会社や全くない会社もあるのでしょうか? また、Webデザイナーの仕事についてインターネットでざっくりと調べた程度の知識しかないのですが、PhotoshopやIlustraterなどのソフトを使ってHPのレイアウトなどをデザインするデザインの作業と、それをHTMLやCSSやJavascriptといったプログラミング用語で書き起こしていく?(コーディングする?)プログラミングの作業とがありますよね。一般的に、Webデザイナーといったらその両方の作業をする人のことを指すのでしょうか?それとも会社によってはデザインする人とプログラミングする人とを分けている会社もありますか? 個人的にデザインはアート系、プログラミングはIT系というイメージで全然違う分野だと思うのですが、なぜデザインの作業とプログラミングの作業とを分けて分担させないのでしょうか?その方がそれぞれの専門性が増して効率的ではありませんか?(単なる人件費の削減?)また、グラフィックデザインなどの専門学校に通ったことがなくプログラミングしか勉強してこなかった人が、HPのレイアウトをデザインできるのでしょうか?(元からセンスのいい人は除いて) さらにもうひとつ質問ですが、PhotoshopなどのソフトでHPのレイアウトをデザインする際に、そこで使う素材(例えばアイコンの画像など)は全て自分で一から描くのでしょうか?それともネットのフリー素材などを使うのでしょうか?

続きを読む

743閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Webデザイナーです。 先ず、Web制作の技術的なことを言えば、Photoshop、Illustratorなどのグラフィックソフトを扱い、HTML、CSS、JavaScrip、PHPなどのプログラムで構築します。これらのプログラム言語はそれぞれ役割が違い私はよく建築に例えて説明します。建築物は色々な素材が結集して一つの物を作りますが、Webサイトも同様です。 HTMLは「これは画像です」「この文字列は見出しです」など材料を定義するプログラムです。 CSSは「●●にある素材を■■の形に加工して表示させてください」など、見た目を定義するプログラムです。 これだけでホームページは完成しますが、「画像が動く」とか、「メールを送る」などの機能がなく、言わばこの状態では外観と内装が完成しただけで電気、ガス、水道がない建物です。Webサイト上の「閲覧者がクリックしたら●●の機能が動く」などの仕掛けはJavaScript、PHPなどのプログラムで作るケースがほとんどです。 Web制作をする上でWebデザイナーの役割を建築に例えるなら、「設計者」や「大工(現場作業員)」に該当します。あなたが言う通りデザインはデザイン、プログラムはプログラム等の専門家に任せた方がいいですが、「どんな素材があり、どんな加工ができるか」を知らないと設計なんてできませんし、作業員としても動けません。従ってWebデザイナーを名乗る人ならグラフィックソフトとHTML、CSSを扱えて当然であり、これができる人が最低限のスキルを持った人とも言えます。 建築の場合電気、ガス、水道、などは専門の業者が担当するでしょうが設計者もどんな方法で配管、配線できるか、また効率が良いかは知らないとデザインに差がでます。Webサイトも同様で、画像が動くなどのギミックは専門のプログラマーが作りますが、どんなギミックがあるかを知っているか?でデザインに差がでます。近年ではこのプログラム文をコピペすれば、このギミックが動くなどのレベルまで簡略された物多数あるので、WebデザイナーもJavaScriptやPHPの触り程度は習得することが望まれています。 アイコンなどの素材の調達については状況によります。自分で作る人もいるし、技術がない、時間がないなどの理由で既存の物を使うケースもあります。当然作る技術があった方がいいですが、これはデザイナーとして引き出しが多くなるだけで根幹のスキルではありません。どんな方法で素材を調達しても良いものを作る能力が一番重要です。 実際に仕事をする上では会社の方針や状況次第です。デザインとプログラムを分業することもあれば、兼ねることもありえます。 また、実作業では新しくWebサイトを作るより既存のWebサイトを更新する作業の方が仕事としては多いです。この作業は検索順位をより上げるためにはどんなコンテンツを掲載するべきか?訪れた人がより快適に情報を得るにはどうしたらいいか?など考えて行います。 ビジネスの場でWebサイトを作るときは広告の目的で作られるケースが圧倒的に多く収益に繋がらないと意味がありません。そのため市場を見て臨機応変に変えていく運営の力が必要なので「Webサイトは作ってからが本番」という言い方をよくします。 「Webサイトをどういう方向に向けるべきか?」これについては制作の依頼主の意見が尊重されるべきですが、当然制作サイドの意見もありこちらの意見が一方的に忙殺されるのもよくありません。だから両者の意見を擦り合わせる「ディレクター(プロデューサー)」というポジションの人も重要です。 つまり、ビジネスの場で使われているWebサイトは「デザイナー」「プログラマー(エンジニア)」「ディレクター(プロデューサー)」の3役の力で作られて運営されているのです。 従ってWeb業界にいる人はグラフィック畑出身の人、プログラム畑出身の人、営業畑出身の人がおり、それぞれ自分の得意ジャンルを武器に職に付き、仕事を続ける過程で他ジャンルのことも知り、兼業するか、自分の専門制をより深くするかの方向でキャリアを積んでいきます。 よくセンスは天性のものと誤解されますし、実際に天才的なセンスの持ち主がいるのも事実です。しかし、センスは努力で磨かれますし、グラフィック畑出身の方は有名デザイナーや先輩の技を模倣していく内に自分のスキルにしていきます。グラフィック畑の人も業界にいればデザインに長けた人の技を身近で見るので本人に意思があるのなら十分に学べる環境にいます。これはグラフィック畑の人がプログラムを学ぶ際にも言えることです。 残業について言えば会社次第ですが、多い傾向にあります。この仕事は期日までに依頼者へ頼まれた物を納品する仕事です。依頼する側から見れば少しでも安くて良い物を求めるので、少なくてもそれに答える気概がないとあっという間に同業他社に仕事を奪われます。ただ、会社次第なので残業がない会社、本人の仕事が早ければさっさと残業にならない会社、フレックス制の会社など、まちまちです。 私はWebデザイナーとして働き、好きなことが仕事にできて良かったと感じています。デザインはデザイン、プログラムはプログラムの楽しさがありますので、両方好きです。仕事をする上で楽しさだけを追えず辛いときも当然ありますが、興味が有るものを仕事にできるのは幸せなことだと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • >Webデザイナーの仕事って、残業が多いのが当たり前ですよね?中には残業がほとんどない会社や全くない会社もあるのでしょうか? ありますね。仕事が少ない会社もあります。 官公庁などの仕事を多く請け負ってるところは、一般常識のない県職員にこき使われるので2時~3時まで仕事して9時出勤とか年のうち半分くらいそのような感じです。 そもそもこういう仕事をしている人は仕事が楽しくてしょうがないのでそんなことは苦になりません。 >PhotoshopやIlustraterなどのソフトを使ってHPのレイアウトなどをデザインするデザインの作業と、 >それをHTMLやCSSやJavascriptといったプログラミング用語で書き起こしていく?(コーディングする?) >プログラミングの作業とがありますよね。 >一般的に、Webデザイナーといったらその両方の作業をする人のことを指すのでしょうか 今はデバイス(PCやスマホ)によって見え方を変えなければならなかったり基礎知識ないとデザインも難しいので、 両方出来る人が増えています。 会社によっては、デザイン、コーディング、システムと分業でされているところもありますが、小規模の会社や田舎は 1人ですべてできるのが求められています。 分かれているとしたら、デザイン+コーディング、コーディング+システム ですね。 システムは表示される部分はコーディング分野になります。 >デザインはアート系、プログラミングはIT系というイメージで全然違う分野 デザインは芸術ではありません。機能性の追求からのデザイン、商業的な売れるデザインが必要なので、 違う分野だとは思ってないし理解をしていないと仕事はできません。 どちらが効率的かは、自分で勉強して試してみたらいいと思います。 二度手間三度手間、手間しかありません。 >グラフィックデザインなどの専門学校に通ったことがなく >プログラミングしか勉強してこなかった人が、HPのレイアウトを >デザインできるのでしょうか?(元からセンスのいい人は除いて) できますね。田舎は専門学校など存在しませんし、今、第一線で活躍している方、 私の同業の知り合いもすべて独学です。学校で習うことは遅れてるからです。 その代り、日々新しい情報を取り入れています。 >PhotoshopなどのソフトでHPのレイアウトをデザインする際に、 >そこで使う素材(例えばアイコンの画像など)は全て自分で一から >描くのでしょうか?それともネットのフリー素材などを使うのでしょうか? もしお客さんからの要望で、アイコンの色を変えてほしい、形を変えてほしい、 同じテイストに合わせてほしい、客の要望は無限大ですから。 またアイコン作る手間なんて大したことがないので自作が多いです。

    続きを読む
  • >Webデザイナーの仕事って、残業が多いのが当たり前ですよね の「Webデザイナー」に、どんな業界のどんな仕事を入れても成り立つよ。 今時、人員が余っているところなんて無いから、本来の人員数以下で回しているところがほとんどだろう。 その時間外手当をちゃんと払っているのがホワイトで、サービスならブラック。 キツキツのスケジュールなので、有休が取れないのがブラックで、時期をずらせばなんとか取れるのはホワイト。 >ネットのフリー素材などを使うのでしょうか オレはクリエイターの端くれなので、他人の素材を加工して使うなんて嫌だよ。 下手でもセンス無くても自分で用意する。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる