教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者枠での仕事は、調子の悪い日は休んでもいいのですか? ※これに関して、甘えるなとか中傷するような回答はご遠慮く…

障害者枠での仕事は、調子の悪い日は休んでもいいのですか? ※これに関して、甘えるなとか中傷するような回答はご遠慮ください。

6,885閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    会社によって違うとしか言えません。 そういった勤怠の不安定な人の休みを認める一方で手取りが明確に減るように時給制で雇っている会社もありますし、 私の勤め先は定期的な検査通院とかでなければ一般の健常者と一緒です。障害者雇用といえども毎日しっかり出勤できる人でないと採用されませんね。

    4人が参考になると回答しました

  • どうしても無理な日は休んでもいいと思います。 ただ、休みすぎるとそれが理由で解雇になったり仕事を任せて貰えなくなったりする可能性がありますし、周りの人ともギクシャクするかもしれません。 「ちょっと体調悪いから休んじゃえ☆」という時は多少無理してでも行った方がいいかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 全然良いです、一般就労をするための訓練です だから従業委員ではなく、時給はもらってるけど、利用者になってませんか? 後、休みすぎると駄目だと思うけど・・ 一般就労でも突発欠勤する奴多いので 従業委員、又は事務員は、ダメですね個人的に どうせやるなら資格取りましょ

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 障害者枠というのは、可能な仕事の内容と、障害の内容のマッチングはしますが、それ以外は普通の職員の方と同じですよ。調子の悪い日は、休んでも大丈夫ですが、有給の範囲内で頑張らないとね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる