教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

犬の件で困っています。 事務系の上司が転勤して、東京本社の執行役員となりました。 それで、不用品の家財道具と飼いだ…

犬の件で困っています。 事務系の上司が転勤して、東京本社の執行役員となりました。 それで、不用品の家財道具と飼いだして2年目の犬を地元採用のおばさんに押し付けて転居していきました。おばさんはその上司の推薦で、従来は転勤族しか就かない資材課長に昇進したけど、今犬で困っています。 それで上司である新資材課長は犬の世話をするのが面倒なため、犬を飼ってくれる家庭を探すこととなりましたが、中々難しいようです。社宅では犬禁止のため、地元出身の人と戸建てに住んでいる人に声をかけています。たまたまその新課長と私の実家が近いため、〇○君の家は地元農家で広いから、なんとか面倒見てくれないかと言われました。 ここに基幹工場(工場長は西日本本部長を兼ねます)があるため、技術系の自分はあと10年はここの予定です。技術留学する場合も最終推薦は工場長ですが、最初は直属上司の新課長の推薦とずっと続きます。ドイツにもし行くんだったらまずは私の推薦が必要ねと新課長が言ってきます。両親は元気で、その程度のことで将来の昇進に影響するのであれば面倒を診てくれるそうです。 元上司も無責任だし、新上司も無責任です。 サラリーマンとはこういうものでしょうか? 自分のこころは既にドイツに飛んでおり、あわよくば、金髪の嫁を考えています。

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    犬の平均寿命は14年ですから、今から12年は覚悟してください。 ・毎日2回の散歩が必要。 ・毎日2回のエサやりが必要。 ・狂犬病接種は毎年1回。有料です。 ・動物病院は保険が効きません。高価な出費も。 ・基本、泊まりがけの旅行にも行けなくなります。 その覚悟があればどうぞ、ご自由に! おまけ: 大型犬は10年生きないそうです。 中型犬、小型犬で14年です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる