教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員と契約社員 わたしはいま正社員です 数年のうちに結婚して子育てがしたいと考えています しかしいま勤め…

正社員と契約社員 わたしはいま正社員です 数年のうちに結婚して子育てがしたいと考えています しかしいま勤めてる会社には 結婚している人がひとりだけで こどもかいる女性はひとりもいません (男性はほとんど結婚していてお子さんがいます) 小さな会社で残業も多いし なかなか結婚や出産がしにくい環境なのではと思っています その代わりパートや契約社員が多く その人たちは結婚・子育てをしながらうちで働いています やはり、出産したいとなると正社員を続けるのは難しいのでしょうか そのまま契約社員になることも考えてますが… そういった経験のある方や詳しい方、アドバイスや経験談を教えてくださると幸いです

続きを読む

291閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法律や社則で、産休や育児休業が認められています。契約社員では、一度仕事を辞めなければなりません。給料が安くて、ボーナスも無し、いつでも首に出来ます。何とか正社員を続けるのが、得策です。

  • そんな会社で、正社員育休中、2人目もちゃんと産みなさいと(女の義務は子を2人派多数)言われまくってます。 私の場合、面接で子ども欲しいし正社員で続けたいけど可能か聞いています。それでも採用してくれました。でも子どもが熱出したから保育園使えないとか保育園のお迎えが…はないと言っています。(あると仕方ないことだけど迷惑です。) でも事務は産休育休ないそうです。妊娠したら辞めることに何となくなっている、それはよくない、未婚20代後半女性が2人いるから何とか考えないといけないけど…という会社だそうです。私は事務ではないからOKだけどみんなOKの会社じゃないからねと言われました。(既婚女性は子どもがいない方のみで、いない理由もそれぞれ) 会社がOKなら、正社員のまま育休がいいって言って問題ないと思いますよ。もちろん正社員の方がいいでしょう。 昔は同居で若い男性も稼ぎがあったので専業主婦が複数いる家庭でした。今は若い男性が稼ぎがいいとは限らない、核家族、保育園落ちた…全部該当しそうなら、正社員と子どもは諦めてください。ファミサポで核家族の弱みを解決するとかなんかあればいいのですがお金かかるから更に保育園も入れて働く必要がよくわからない場合も。

    続きを読む
  • 正社員でも育休がない会社とかもありますね。 友人の会社がそうでした。友人も産後2ヶ月では出勤出来ないと辞めました。 みんなそのようです。 会社の規則など調べてみてはどうでしょうか。 契約社員などを入れてる会社ならあなたのいない間は契約をいれるとか考えてくれそうですよね。 確かに契約やパートは辞めてしまえばいいので自分の生活スタイルに合う仕事を見つけやすいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる