教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2です。電気の資格についてです。

高2です。電気の資格についてです。今は1種2種電気工事を持っています。今からスタートするには電験を取るべきか?それとも他の奴を取るべきか?迷っています。取れたら電験が良いのですが難しすぎて就職までに受からなかったら他の取っておいたほうがいいと思ってすごく迷っています。将来は電気工事士になるつもりです。

108閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    よく他の質問でも電気工事士になりたいとありますが 電気工事士の資格は電気の工事をするのに 必要最低限の資格なので、電気工事の全般を指すことになります。 範囲が広すぎて何がおすすめかわかりません。 例えるなら、調理師をしたいといわれても イタリア料理、フランス料理、パン、寿司 いろんな分野があるように 工事をするだけなら、電検はさほど必要はないでしょう。 ただ、仕事をしだすとなかなか資格とる勉強ができなくなってくるので、とれる時にとっといた方がいいですね。 監督者のような仕事なら施工管理とか 通信系なら工事担任者や 職人なら仕事を初めてから技能講習を 第1種電気工事士は、合格だけで免状は 経験年数をつんでからの発効になるので 申請で認定者の資格をとるといいでしょう。 認定者をとる(申請)すると、二種ではできない自家用工作物の600V未満の工事ができるようになります。 二種のみ持っていても申請できますが 経験年数が必要になり、一種を持ってると 一種の免状をもらうまでの経験年数になる前に二種以上の仕事ができるようになります。

  • それは迷わず電験です。 もし不合格でも、電気工事士になるなら、2種を持っていれば就職には困らないでしょう。 (1種は合格だけですよね?それでも合格の実績があれば評価されます)

  • 高2で第一種電気工事士免状を持っているの?、第一種電気工事士は実務経験が無いと免状が交付されません。 高3で電験三種に合格される方が毎年何人かおられます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる