解決済み
教員免許について質問です。 教員免許って、大学生の間に1科目分しかとれないのですか? 例えば、社会科と体育科の2つの教員免許をとりたいと思っても、無謀な挑戦になってしまうのでしょうか?
145閲覧
>教員免許って、大学生の間に1科目分しかとれないのですか? そんなことはありません。 一般の学部では、複数免許の認可があっても、カリキュラムの関係から取れる免許が限られるとことが多いと思います。 しかし、教員養成系学部では、複数の免許を取ることが可能な場合が多いです。 もちろん、可能な組み合わせや教科数があると思います。 例えば、中学校国語と英語を取りたいなら、英語専攻に入学し専攻の科目を履修しながら、国語専攻開講の免許に必要な科目を取れば中学校国語も取得可能かと思います。この逆も可能です。ただし、専攻や組み合わせによっては無理な場合もあるので入学時に確認しておくべきでしょう。 >例えば、社会科と体育科の2つの教員免許をとりたいと思っても、無謀な挑戦になってしまうのでしょ うか? 不可能なことではないと思います。 しかし、注意点がいくつかあります。 社会系は、中学校は社会科ですが、高校では地歴科や公民科と免許が2教科に分かれます。このため、社会科専攻の学生は、高校の2科目取得を目指すと思います。 また、体育科は、実技があります。体育コースは、入学時点で実技試験があったり、高校までの競技実績が高い方が多いでしょう。このため、他専攻生が受講するのは難しいでしょう。 なお、体育・音楽・美術・技術(工業)・理科は、実技・実習・実験があります。これらは、講義科目と異なり、施設・備品や授業内容から受講人数の制限をすることがあるともいます。このため、他専攻の受講が制限される可能性もあります。 このことは、入学後に専攻を決めるタイプの大学でもあるでしょうが、注意が必要です。
確かに無謀な挑戦になるとは思います。 まず最初に、社会とは何かって言う部分からです。 と言うのも、中学の教科と高校の教科は違っています。 中学の国語は高校だと国語と書道に分離します。 中学の美術は高校だと美術と工芸に分離します。 同様に・・・ 中学の社会は高校だと地歴と公民に分離します。 と言う訳で、質問者様が中学の免許を欲しい場合には良いんですが、高校の場合だとそもそも社会系が複数あるので大変です。 ちなみに教員免許ですが、文部科学省がどこの大学の何学部の何学科の場合に、何と言う免許が取れるかって言う事が細かく決まっています。 例えば社会系と保健体育の免許の両方が取れる大学として指定されていれば良いんですが、どちらか片方しか取れないって指定されていたら、卒業後に免許の取れる別の大学などに在籍して単位を取るしかありません。 なので両方とろうとしてもまずは取れる大学かどうかが重要です。 続いて卒業ですが、大学の卒業には124単位が最低でも必要です。 大体卒業の必須科目という物が30単位前後あるので、残り94単位程度は好きな科目も取れば良い訳です。 そして教員免許を取る場合、1個取るのには67単位が必要です。 つまり94単位も自由に取れば良かったのが、67単位がほぼ必須科目と同じ状態になったので、自由に取れるのが30単位程度となります。 さらにここでもう1つ免許を追加しようとすると、約30単位が必要になります。 このため理論上は大学の全ての科目が必須科目のような状態となり、1つでも単位を取りこぼすと卒業できなくなったり免許が取れなくなったりしてしまいます。 理論上取れる大学で全く単位を落とさずやれば出来なくはありません。 ただ色々リスクはあるので注意が必要です。 チャレンジする場合にはまずは大学選びから色々行っていって下さいね。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る