教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員科目の履修について相談があります。卒業研究と資格の勉強の両立が出来るか不安なので、お尋ねしたいのです。

学芸員科目の履修について相談があります。卒業研究と資格の勉強の両立が出来るか不安なので、お尋ねしたいのです。僕は今年の四月から卒業研究に着手します。配属された研究室は資源昆虫学研究室というところで、僕の与えられたテーマはシロアリの摂食誘引物質の特定というものです。 学芸員の資格を取るためには、実習に必要な9科目(前期6、後期3)と実習の単位を取得する必要があります。最低二年あれば理論上すべて取れますが、卒業研究や院試と同時並行になるのと、集中の日程が被る可能性を考えると、実質3年だと思います。ただし、三年でやると1度も単位落とせないのでちょっと危険な賭けです。希望留年や卒業後の科目履修も実質不可能な状況です。それと、卒業単位もあと二単位必要です。 主に農学、化学生態学系の分野を専攻された方を中心に、資格を取るために、私はどのような履修計画を立てるべきか、助言を求めたい次第です。自分で考えても、客観的な考えかはわからないので、他者の意見も聞きたいと思います。

続きを読む

356閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    農学系大学卒。教育実習も博物館(動物園でしたが…)実習も行きました。 所属する研究室の方針にもよりますが、卒論関係は、ある程度自分で時間の融通が利かせられると思います。ゼミは他の授業と重ならないよう夕方から始める研究室が多いし、実験は好きな時間にできませんか? 私のいた研究室は、昼間は院生やポスドクが多くて実験機材が空いていなかったので、学部学生は授業が終わってから夜に実験することが多かったです。また、継続的な実験中に就職活動等の予定が入った時は、他の学生に代わりにやってもらったりしていました。 本当に長期間(といっても1~2週間ですが)拘束され、しかも時間の融通が利かないのは博物館実習だけではないでしょうか? 「実習と院試が被る」という事態さえなければ問題ないと思います。 ですので、とにかく博物館関係の単位は3年までにできるだけ取っておく(他の必修授業と重なってどうしても無理な場合だけ4年に取る)、ということを意識すれば大丈夫です。可能なら実習も3年のうちに行きたいところですが、これは大学が認めない場合もあるので…。 集中講義等の詳しい時間割が分からないので、この程度のことしか言えませんが、参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる