教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

和風純木造建築の大工を15年間していました。 大工修行の時に、棟梁代理で、設計と墨付けを数件経験しています。 …

和風純木造建築の大工を15年間していました。 大工修行の時に、棟梁代理で、設計と墨付けを数件経験しています。 父が経営していた工務店で、数人の大工さんを使っていましたが、父が他界したのとほぼ同時に、工務店を潰しました。 最終学歴は、高校中退です。 大工は椎間板ヘルニアで、ほぼ引退状態です。 木造建築士や2級建築士を目指したいのですが、最短でとれる方法を教えて下さい。 高卒認定(大検)を取ってから、通信制大学の建築科とかでしょうか? 色々な手段を教えて下さい。

補足

修行先の棟梁は、元々一人親方で、私が弟子入りした時には、もう70歳前でした。 私を、マンツーマンで一人前にしたら、すぐに引退されて、数年前に既に他界されていますし、他は、ただの職人として、使われてたので、証明されないと思います。 間取りや小屋組みの図面は、描いていましたが、本格的に習いたいので、通信制大学の建築科が良いかと思いますが、入学には高校卒業は必須ですよね?

続きを読む

353閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ど素人から2名、専門学校卒から6名、20代から50代の2級建築士を育てました。 うち一人は一級建築士も取得しています。 大手ハウスメーカーに引き抜かれてしまいましたが・・・(-。-)y さて、建築士の試験は、出題範囲が非常に広いのですが、内容的には無茶苦茶難しいというほどのものではありません。 従って、地道に、順序立てて勉強して行けば必ず合格出来ます(^∇^)b ただ、すべての試験範囲を独習でカバーするのは無理がありますので、できれば、専門学校の受講をお薦めします。 とりわけ最近では、試験機関である建築技術教育普及センターが、いわゆる受験産業と結託してしまったので、自学自習だけではなかなか合格出来ない試験となってきています_| ̄|○ それで、昨今の受験生の場合、学科は専門学校で勉強し、製図の実技は資格受験学校の短期講習を受けるというパターンが定着してきています。 まあ、運転免許を取るのに、一発受験も可能ですが、自動車学校に通う方が合格しやすい、というのと似た事情になって来たというわけですね・・・(-。-)y-゚ もちろん、専門学校の代わりに通信制大学でも支障はないのですが、一般的に修業年限は長くなります。 なにより、専門学校の様に、同じ目標を持った学生が廻りにいるというのは、何かと励みになるでしょう。 専門学校も通信大学も、高卒が基本条件となりますが、昨今では学校の方でも学生の誘致に必死で、AO受験とかの様々な新設入学制度を設けていますので、一度問い合わせてみるのがよろしいでしょう<(_ _)>

    ID非表示さん

  • 二級建築士の受験資格は次の通り。 http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2kmk-annai.html なので a 建築物の設計(建築士法第21条に規定する設計をいう。)に関する実務 b 建築物の工事監理に関する実務 c 建築工事の指導監督に関する実務 d 次に掲げる工事の施工の技術上の管理に関する実務 イ 建築一式工事(建設業法別表第一に掲げる建築一式工事をいう。) ロ 大工工事(建設業法別表第一に掲げる大工工事をいう。) ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の設置工事 などに該当する実務経験が7年以上あると修業時代の勤め先に証明してもらえれば今のままでも受験資格は得られる。

    続きを読む
  • 指定の実務経験7年以上だから 15年やっていれば受験資格 満たしているんじゃないの? それなら最短なら29日までに申し込んで今年の試験に受かるのみ! 頑張ってね^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる