教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ミスが減りません。

ミスが減りません。医療職をしています。 毎日一つインシデントを起こし、 上司と面談を繰り返しています。 •ダブルパック輸液の開通を忘れた •薬に簡易懸濁をする際、注意書きがなかったため、良いだろうと思い、デパケンシロップと錠剤を混合し、懸濁してしまう •CVルートの側管で抗生剤を投与していいか確認せず、他のCVの患者ではそうしていたから。という理由で投与してしまう。 ひとつミスがなくなると思うと、次のミスが出て来て、進歩があまりありません。 いつも、問題の根本は、 「分かってないと気づけず、自分のなんとなくの知識や先輩が今までこんな風にやってたな。前の患者さんはこうだったな。ということから、こうだろう。と思い込みで、確認をせず、実施をしてしまうこと」 だと思います。 何がわからないか、自分で気づけないのです。ミスをすれば、そこから振り返って学習し、そのミスはしなくなります。 ですが、医療職はミスをしてはいけない仕事。 どうすれば、これは聞かなきゃ。と気づけるのか。ミスが減るのか。 上司には「振り返りも勉強もしてるのに直らないよね。わたしもどうしたら良いか分からない。」と言われ、見放されぎみです。 「初心に帰ろう。何も知らないと思ってなんでも確認しよう。」と思うのですが、 全ての患者の処置をする係を任せられることが多く、ひとつひとつ確認している時間も取れません。最低限 出来る限りで確認しようと思うのですが、確認すべきポイントも合ってるかわかりません。 ミスばかりなので、一度獲得した業務も外され、処置係ばかり。心身ともに辛く、抜け出したいです。 なにか助言をお願いします...!!

続きを読む

1,973閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ミスする理由は貴方は既にわかっているじゃん。 それを貴方が思う以上に意識して行動すること。 それと、貴方はミスを犯しておきながら、医療現場はミスしてはいけないところと書いていますが、では今まで貴方が犯したミスはどうなったの? 実はその考え方が貴方の問題点です。 アバウトなんですよ、すべき事に対していい加減な対応で済ませていますよね、 それは貴方自身も書いている様に、そこが問題です。 そしてポイントなどと言う前に全て覚える。 全て覚えて行動すれば自ずとポイントが見えてきて、効率が良くなります。 ポイントをスグにわからないタイプはそうするしか無いです。 先ずはそれらを確実に行える様に覚えて下さい。 因みに仕事として上記は大した事ではありません。 出来る人は皆、意識せずに行ってきたことですので難しいことでは無いです。 ただ、真剣の覚えようと意識して行ってください、そこでまたいい加減にこなすだけの行為をしてしまうと無駄に時間を消費するだけになります。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は仕事というのは適材適所であるべきだと思っています。 必死に努力をさせて、苦手を克服する奇跡に期待するくらいなら、最初から向いている仕事をさせればいいというわけです。 あなたの場合、欠点として「状況判断力に欠ける」「慎重さに欠ける」わけですから、そういう能力があまり必要とされない仕事か、そういう欠点が深刻な問題となりにくい仕事をすればいいのです。 どう考えても向いていない仕事を個人の好みや意地、「3年ルール」などの理由で続けるほど馬鹿な話はありません。それが人の命に関わる事なら尚更です。 自分がやりたいことはお金を払ってやればいいのです。 仕事は、お金を貰うことだから、自分がやれること、責任を持てることをやるものです。 私自身、どう考えても向いていない仕事を1年足らずで辞めて、転職した経験がありますが、本当に正しい選択だった、何なら最初の1か月で辞めてもよかったとすら思っています。 あなた自身やあなたの家族が「大丈夫だろう」の医療事故で大事になったら一生、加害者を許せないでしょう。 取り返しのつかない事になる前に自分に合った道を探しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる