教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代後半、女性・バツイチ・子持ち(小学一年生)です。 先日、離婚成立したてです。 夫が情緒不安定になり会社を退…

30代後半、女性・バツイチ・子持ち(小学一年生)です。 先日、離婚成立したてです。 夫が情緒不安定になり会社を退職し、実家に引きこもってしまった為、二ヶ月たたない期間のスピード離婚でした。 元々、不仲だったので、離婚には後悔していません。それより金銭的な事や福利厚生を考えると、早急に就活し安定を目指したいです。 当面(数年)の生活費は共有財産を全て貰えたので困りませんし、実家も近く子供を見てもらえる環境は整っています。 ですが、私は正社員の経験がありません。 短大卒業後は、親族が飲食業を経営していた為、受発注や伝票整理・接客やレジ打ちのパート扱いで働いていたのみ。 20代後半で、店舗を増やす際、新規立ち上げを、ほぼ1人でやり遂げました。 内容は、テナント探しから、各業者との打ち合わせ、内装のデザインやフライヤー作り・宣伝・アルバイト探し(web登録)と面接、立ち上げ後は売上管理や帳簿・接客までをこなしました。 もちろん立ち上げ費用の回収期限もあり、期限内より、はるかに早く売り上げられました。 その後、私は並行して、通販の仕事を個人でもやっていた事から、 立ち上げの際に知り合った方の口利きで、楽天のアパレル通販の仕事に携わる形になりました。 通販の方は、会社に行かずとも家に持ち帰り、パソコン環境があれば事足りていましたし、 結婚や出産に支障なかったので、 産後も細細とパートとして働いていました。 たまに通販のポップアップショップを百貨店で売り出す際、私も販売・接客に行かされました。 海外雑貨やセレクトしたもの(韓国仕入れ)も販売しており、私もアイデアをだしたり、韓国の立地に詳しい事もあり、韓国買い付けにも同行させてもらいました。その際は、韓国語(金額や数字・買い付けに必要な言葉)は独学で覚えました。 通訳さんに発音を教えてもらい、分担して、買い付けしたりしました。 色々、経験はしましたが、いづれも正社員ではありませんでした。 しかし正社員に相当する責任感で職務に従事してきました。 この3年間は、子供が幼稚園で、ほぼ仕事はしていません。 保育園は定員が無理だったので、 幼稚園だと時間が少なく、コンスタントに仕事はできませんでした。 しかし、通販から学び、個人でネット通販は続けていました。 こんな私ですが、職安で一般事務の仕事は可能でしょうか? 子供は両親が協力体制です。 急な残業にも対応してもらえます。 やはり事務職は、私の性格的に向いてると思いました。 元々、数学が得意で、計算も早く几帳面。結婚生活8年、家計簿をキッチリつけるほど無駄を省いてきました。 通販では、原価計算・コストを考え売り上げ計算も好きでした。 パソコンは日常的に行っており、ワードは問題ありませんが、エクセルは基礎くらいで関数や専門的には自信はありません。 接客やクレーム電話応対の経験もあり、コミュニケーション能力も身につけました。わりと人と喋るのも好きで、お客様には才気煥発と良く言われていました。 一般事務に向いてるでしょうか? また採用の見込みはあるでしょうか? 年齢はネックですが、見た目年齢は30歳前後くらいに若く見られます。 まだ職安に行きたてですが、 そのさなかも、ワードとエクセルを復習し、簿記3級の資格も職業訓練で取得しようと参考書で勉強中です。 職業訓練(母子支援)で毎週土曜に開催されるコースに申し込みました。 こんな私ですが、皆様、率直に、どう思われますか? 職務経歴書は、上記の内容を、職安や母子サポーターの方たちと相談の上、自身で作成完了させました。 就活に向けても、何かアドバイスご教授頂けたら幸いです。 子供の為に頑張りたい一心でございます。宜しくお願い致します。

続きを読む

980閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    やる気もあるし、訓練にも行くんだから、就職先さえあれば大丈夫。 まあ、家の家計とは違うからその会社になじめれば大丈夫。 就職活動は面倒くさいし、何社も受けるとなるとテンションも下がるけど、頑張ってね。諦めなければ、やる気のある人はどうにでもなるよ。

    1人が参考になると回答しました

  • こんな言い方をしてはなんなんですが 就職やバイトをして、ある程度資金ができたら ご自身で会社を立ち上げてみてはいかがでしょうか? 貴女様からは、バイタリティーや頭の良さを感じます。 子供の為、生活の為、と働くよりも将来の夢に向かって働く方が 仕事が身に付くきがします。 貴女なら大丈夫! 気落ちせずに面接がんばってください。

    続きを読む
  • 知人の話です。 30代後半に離婚して当時小学生の娘と2人。 郵便局の窓口でフルタイムのバイトをやっていましたね。 日本郵政はバイトから正社員の登用制度があるようなのですが、彼女は試験に受かって今は正社員として働いています。 ご参考まで(^^)/

    続きを読む
  • こんにちは。 色んなスキルをお持ちでうらやましいくらいです。 語学力があるようなので、それを生かした店員とか観光業などは? あるいは不動産のお仕事などは? 簿記はね~、、、 持ってても微妙な気がします。 中途採用の場合、資格の名目よりも実践的なスキル、コミュニケーション能力の方が重視されます。 資格よりもばんばん就活しちゃいましょう! 求人の情報は情報誌やネットをメインにするとよいでしょう。 他にも書かれているようにハローワークの求人はレベルが高いとは言えません。 それと正社員に幻想を抱くのはいけません。 正社員といえど、ボーナスが無かったり税金の申告は自身で、ということも珍しくないご時勢です。 非正規の形態でもフルタイム勤務すれば健保、年金も加入になります。 失礼ながら正社員志望はちょっと無理では?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる