教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休・育休は当たり前の権利だという態度の妊婦社員。 正直図々しいと思うし、モヤモヤします。 私は30代半ばの事務…

産休・育休は当たり前の権利だという態度の妊婦社員。 正直図々しいと思うし、モヤモヤします。 私は30代半ばの事務職、子供が1人いるものです。従業員30名程度の会社ですが、専門的な事務なこともあり 産休社員は早くて数か月~1年半でどうせ戻ってくるからと 育休時には人員の補充がありません。退職があった時や、 2~3年に1度、1名の新卒採用はあります。 現在育休中の女性社員が2名おり、さらに同じ部署内の同僚が年末に妊娠報告、 GWから産休です。お腹が目立つギリギリまで誰にも言わなかった為、 2016年の新卒採用も予定無し。先月別の子もできちゃったで妊娠発覚し、 みんな育休取得するため結局事務員が4名欠けた状態で人手ギリギリです。 わが家は今月末隣の市へ引越し予定、子供も転校で、新しい環境なのに、 母の私は仕事にてんてこ舞いで娘共々乗り越えられるのか本当に悩みます。 一応上司も明らかに事務の人数が減っていることは分かるので、 1年契約で派遣さんを頼もうか・・・という話になっていたところ、来年春に 育休復帰予定だった社員が急に10月に復帰したいと言いだし、 それなら〇(私)さん、その子の復帰までひとりで持ちこたえてくれという 話で経営陣でまとまってしまったようです。 もともと3人でこなしていた仕事を4月~秋まで1人で抱える状態になり 明らかにキャパオーバー。でもどこの部署も人手がなく、新婚、結婚予定の 社員も数名いる状態では引き継ぎや異動も期待できません。 何とか頑張ろうと、現在あらゆる業務を前倒しでこなしています。 周りは仕事第一の男性上司ばかりで、相談しても辛抱だ、頑張ろうの一点張り。 同じ部署の妊婦の同僚も、説明が面倒な仕事は聞いても教えてくれないし、 居なくなった後は仕事なんて知ったこっちゃない・・・態度で本当にイライラします。 こっちが昼休憩も取れず、新しい仕事を持ち帰りで勉強中にもかかわらず、 デスクで長電話や私用の電話予約をとったり、妊婦同士で「産休入ったら 暇すぎるから遊ぼうね~」「有給は〇日残ってて、手当は〇〇円だから 日割り計算すると〇円だよね~!」「1年で手当て切れたらどうやって 生活する~?こんな安月給だしね~」と無駄話。神経逆撫でします。 検診はまだわかりますが、マタニティビクスだ、写真館は平日空いてるから・・・と 有給を取り、たいして戦力でもないのに目の前でお金の話なんて図々しいです。 そういう態度のワーキングマザーに限って、復帰後もお弁当の日で朝早い、 平日にディズニー行きたいなど、ささいなことで休んだり遅刻早退します・・・。 育休中も赤ちゃん連れてふらっとやってきて、忙しいのに長々と喋っていきます。 妊娠出産子育てが大変なことなのはもちろんよくわかります。 私自身も1年産休育休をいただきましたが、経営陣に何度も直訴して、 残った人が困らないように、作業が減るよう新しいシステムを入れてもらったり、 引き継ぎもノート何冊も作ってまとめておきました。検診も夜か休日にして 母親教室も最低限以外は欠席、とにかく職場に迷惑をかけまいと必死でした。 私は職場を優先しすぎて子どもや家庭を犠牲にしてしまった事もあるので、 妊娠を武器に自由に振る舞う彼女たちがうらやましいのかもしれません。 つわりの酷かった後輩もいましたが、その子も先回りして準備したり気を遣って 頑張る子で、そういう人は心から応援してあげたいと思います。 妊婦全員をひとくくりにするつもりはありませんし、こんな気持ちになってしまう 自分が嫌でモヤモヤします。もちろんこんな考え、人には一切話しません。 私のような人間がいると女の敵は女、なのかなとも残念ながら思います。 男性社員は見て見ぬふりで、家に帰っても突然涙が出たり、生理も止まり、 休日も憂鬱になったり、笑えず、大切な家族にまで影響を与えてしまい・・・。 よりによって引越し、転校で大変な時期に、人の勝手な都合で なんで自分だけこんな目に合わなければならないのだろうと思います。 そこへ、10月復帰の社員は最近3人目妊娠発覚したから復帰を早めたと聞いて、 正直、相当なショックでした。結局、私が1人で乗り越えても復帰数日でまた産休? その先もやっぱり補充無し・・・爆発しそうで帰宅後、泣いてしまいました。 今の仕事は好きです。図々しい妊婦社員たち(ごめんなさい)を除いて、 人間関係も良好です。目の回るような忙しさでこなせば残業もほぼ無いですが 上司が明らかに困ると態度に出すので休みがとりづらいのが難点です。 (妊婦の彼女たちは妊娠は仕方ないよね~と気にしていない) 子供は一人っ子で正社員で働き続けると決めたので、辞めるつもりはありません。 それでも心が折れそうになってしまいます。おめでたいことですし、妊婦さん、 産まれてくる赤ちゃんにはやさしい気持ちで接したいのに、心がついていきません。 長文になりましたがどうか前を向けるアドバイスお願いします。

続きを読む

24,796閲覧

21人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    私も転職をお勧めします。 もちろん、正社員の転職が簡単でない事は良くわかります。 特にあなたの会社は使えない妊婦が集団でいるので結束されてて 働ける人が損をする状態だから・・・ 私も女性事務員二人の営業所で1人が昨年結婚、年明けに妊娠で、 今はつわりだとかで数週間欠勤です。 この事務員に関してはもともと常識はずれで人間性に難ありなので、 私は快く思ってないため、仕事は少しだけ同じ事務所内の上司に 振り、残りは自分でやる事にしました。 あてにならない同僚ほど使えないものはないと痛感しました。 職場の妊婦は当初はつわりで気分が悪いとかで更衣室で寝て早退。 それで給料アラ稼ぎしていた(笑) うちの営業所は彼女の代わりの補充はないと本社から言われました ので、腹をくくりました(笑) 私も今の仕事も待遇も気に入っているから。 でもそれまでは精神的に参ってしまい、膀胱炎になったり、 自律神経が少しおかしくなりました。 私の場合は夫や友人に愚痴ってやけ食いして解消しました(笑) つわりが大変なのはわかりますが職場に在籍していれば欠勤が 続けば周りに迷惑が掛かります。 今はマタハラなんて言葉がありますが、お金目当てで診断書 取ってきて傷病手当使ったり、行けたら行きます~なんて 簡単に休み過ぎます。 本当に責任感ある人は、自分が抜けた後まで考えられる人だけ だと思います。 私も経産婦ですが、つわりでそんなに休むなら会社を辞めるべきだと 思います。 そうすれば人員補充や新卒採用までの派遣などの代用など会社も 考えてもらえると思うからです。 本当は職場に妊婦がいてもその分の穴を会社が埋めなければ いけないのですが、現実はそこまで体制が整っている職場は ほんの一握りだと思います。 あなたには今の職場を続けるにしても、ここに残るにしても 頑張って欲しいです。 他人事とは思えないから。

    13人が参考になると回答しました

  • これだけ責任感のある人がここまで人の質が低い会社に居座る構図がなんか変。 低能は低能で勝手にやってもらいあなたは もっとまともな人がいる集団に属した方がいいと思います。 (要は転職しろということ) このままでいくとあなただけがバカを見ます。

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

  • 責任感の強さに感服します。 自身も経験の上なので、単に妊婦ディスってるんじやわないのも分かります。 世の中、質問者様ほど責任感がない人がいるのも現実です。 明らかに会社が体制を変えなきゃいけません。四人も欠員を出して、、、 考え方を変えて下さい、このままあなたが倒れたら?結局会社に、他の社員に、お客様に迷惑がかかります。自分に頼まれてるから、自分がやらねば誰がやる、そんな根性論ではなんのリスク回避にもなりません。会社の為に、「この仕事量は出来ない、気合でやったとしても長くは続かなし質が下がる、現に今体調不良になりつつあり、このままでは休まざるを得ない、人員を増やして欲しい」 はっきり出来ないという事のほうが重要な責任の場合もあるのです。決して自分が甘えてるわけでも育休を非難してるわけでもなく、仕事をどう納めるか、その目的で本当に必要な事をやるべきです。 やらなくて良い仕事もあるかもしれません。 こんな状態だから今年はこれとこれは中止させます、でもいいかも。 あなたが承諾するから会社は甘えてると思います。今1人育休者の代行で採用してもこの先人手が余ることはしばらくないでしょう?

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • それはさー。 妊娠した人たちじゃなくて会社が悪いんと思いますよ(^^;) 早めに復帰します!って言った方も、こんなに休む人が多いんじゃ、大変! 早く復帰します!って配慮してくれたのでは?? 3人分の仕事が簡単にこなせる人!ってくらい普段から仕事みこまれてると思って、 頑張ってやってみてもいいでしょうし、 必死に無理!を貫いて今後の課題として、 もっと普段から余裕を持った人員確保や途中補充を求めていってもいいんじゃないですか? おめでたでけして悪いことではありませんから。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる