解決済み
毎日仕事へ行くという当たり前のことができず、仕事を休んで引きこもってしまいます。 21歳女です。毎日仕事へ行くのが難しいので、風俗や単発のアルバイトで食いつないでいます。本当は長期のアルバイトがしたいです。欲を言うなら正社員になりたいです。 引きこもりモードになると仕事はおろか趣味もどうでもよくなりお風呂や外出も困難になるという鬱っぽい症状が出るので、心療内科でサインバルタとデパスを処方してもらっています。でも根本的な性格を直さないとクズのままだと思うんです。 気分に波があり外に出て普通に仕事ができる時もあります。でも引きこもりモードになると外がどうしても怖くてだめです。何度か自分に鞭打って引きこもりモードの時に出勤したことがありますが、自分がどこにいるのかわからなくなって頭の中が真っ白で、全然使い物になりませんでした。号泣して帰らせてもらいましたがそのことがトラウマです。 だから引きこもりモードの時は無理しないことにしました。いや、本当は仕事が嫌だから逃げているだけです。クズの思考です。 働きたくないから自殺しようと何度も考えたことがあります。でもまともになって真面目に働く夢を諦めきれません。 どうしたら逃げ癖を克服できるでしょうか。
1,824閲覧
1人がこの質問に共感しました
性格を変えるとか、逃げ腰克服というより、脳の状態や体調から、そうなっているのではないでしょうか? パニック障害ですが、完治した人のブログに、吉本の岡村さんが漢方薬うつ病を治した話が出ています わたしの体験談 21完治の助けになってくれた漢方との出会い : LIFE is GOOD http://blog.livedoor.jp/panicc/archives/1029519068.html パニック障害・うつ・不安障害を薬なしで完治させた人のブログ。薬以外の改善法 と認知行動療法を取り組みやすいやり方で簡単に紹介 他のところ↓にも書きましたが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156981550 生きづらくてしょうがないです。 昔から普通の行動、言動がで… 社会不安障害の治療として薬じゃなくて、グループワークとかを取り入れている病 院や心理療法団体や集まりなどを探されるとか でも、宗教みたいに怪しかったらやめた方が良いと思いますが そういうところに行くのは怪しいかもしれなくても 読むのは大丈夫でしょうから、社会不安障害SADが治った人のブログを読んでみて は? http://sad-sad.com/ まさとの社会不安障害(SAD)克服記録 薬についても出てきてますが、薬以外の方法もたくさん出ています 薬についても、ここまで慎重に診てくれる医者なら良いかもしれません もうすでに薬を飲まれているのでいきなりはやめない方が良いと思いますし、漢方薬と抗不安薬には飲み合わせ禁忌もありますが 徐々に置き換えて行くとか 気長に体質改善をやりつつセロトニンを増やす事をするとか デパスはベンゾジアゼピン系です ベンゾジアゼピン系との飲み合わせ禁忌について medical.radionikkei.jp/tsumura/final/pdf/090318.pdf いくつかの漢方薬と抗不安薬を併用する時には薬物相互作用に注意が必用です。 なぜなら、多くの漢方生薬がチトクローム P450 3A4 (CYP3A4)、 CYP2D6 に対して 阻害作用を持つことが知られているからです 2)。 女性の更年期障害に用いられる加味逍遙散や桂枝茯苓丸、男性更年期に対して用いられる 八味地黄丸は CYP3A4 に対して強い阻害作用を持つボタンピ、ケイヒを含んでいます。 エチゾラム、アルプラゾラムなどのベンゾジアゼピン系抗不安薬は CYP3A4 によって代謝されるため、 これらの漢方薬とベンゾジアゼピン系抗不安薬と併用すると、 ベンゾジアゼピン系抗不安薬の血中濃度が上昇する可能性があり、注意が必要です。 ここ↓にも(974)出てきてますが、レスでは併用出来ないと思ってるみたいですが、抑肝散 加味帰脾湯(カミキヒトウ) には、ボタンピ ケイヒは含まれてません 漢方は体質(証)を見ないといけないのですが、抑肝散は中間証から虚証、 加味帰脾湯は虚証で、比較的誰でも飲めます 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)は、実証向きなので、体が弱い人冷え症の人は体が冷えます。 柴胡が肺を冷やしてしまいます。 /peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/l50 ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その50 ここ↓にはもっと詳しく載ってます /www.logsoku.com/r/2ch.net/utu/1424519267/ ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その53 >>36で引用したサイトの中にツムラ・メディカル・トゥデイというツムラとラジオNIKKEI提供の番組の過去資料PDFがあって、 それにはボタンピ、ケイヒの話と更に「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱のために加味帰脾湯の併用が有効と言われています」という文が掲載され てる。 //medical.radionikkei.jp/tsumura/final/pdf/090318.pdf 俺は>>31のイライラに用いられる漢方薬、不眠治療に用いられる漢方薬の例、両方に名前が出てる柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいと う)と加味帰脾湯(かみきひとう)の両方を飲んだことがある。 柴胡加竜骨牡蛎湯はケイヒが入ってるから今は加味帰脾湯に切り替えた。 ぶっちゃけ離脱症状が酷すぎてどちらも効いてるかどうかはわからなかったし、コレを飲んだからといって劇的に楽になったわけでもない。 別に加味帰脾湯をテンプレに入れろという話ではなく、少なくとも相互作用に注意とされてるボタンピ、ケイヒが入ってるのはテンプレから外すべき じゃないかという話だ。 このスレ、CCHR(サイエントロジーというカルト wikipedia 参照)のリンクやコピペもあり、少し危険を煽り過ぎな部分もあるようです。 精神科医が漢方併用しつつ減薬してる話 もなかのさいちゅう | ベンゾジアゼピン系をやめるには? m03a076d.blog.fc2.com/blog-entry-1671.html あと、漢方も上手くいくことがたまにあり、自分も結構色々やってみています。 トリアゾラム0.5mg/dayという結構な量を飲んでいた患者さん。トリアゾラムは高 い力価と超短い半減期のため反跳性不眠というのを来たすことがあります。健忘も 起きやすい。その患者さんは疲れてても眠れない時があるということだったので、 酸棗仁湯6包を渡してトリアゾラムを1錠(0.125mg)ずつ減らしていきました。抗 不安としてのベンゾ離脱の際や一般的な離脱症状による不安焦燥にも、冷えがなけ れば柴胡加竜骨牡蛎湯、冷えがあれば桂枝加竜骨牡蛎湯や柴胡桂枝乾姜湯(特に 柴胡桂枝乾姜湯は冷えがあり潤いのない患者さんに)など軽い鎮静作用のある漢方 薬を当てて凌ぐことがあります。生薬で見ると柴胡と芍薬は神経の緊張に効いてく れますし、竜骨や牡蛎というのは安神作用といって不安感や動悸に効果を持ちます。 こういったものを含む方剤を使います。ここで注意点ですが、睡眠薬をいじるのは、 勤めている患者さんなら次の日が休みという時に行うのが最も無難。寝すぎて遅刻 とか、寝られなくて仕事の効率が下がるというのはマイナスです。ちょっと細かい ですけど、そういった配慮もした方が良いですよ。
これはあなただけでもなく、私にも言えることですが、この癖はやっかいで性格的なものもあるので克服できるか謎です。 この場合、運良く自分に適した環境なら長く勤める事ができるんでしょうが、なかなかそんな環境ないのが現実なようで…
サインバルタですか? ひょっとして、うつ病ではなく、双極性障害かと思いました。 アップダウンが激しいので、 調子が良いときは、人一倍元気だったりします? お医者様にはっきりとお尋ねになった方がいいでしょうね。 双極性障害だと、患者の落ちこみが激しくなったりするので、 あえて言わない先生もいるらしいので。 「真面目に働く夢が捨てきれないから、病気としっかり向き合いたい。本当は、双極性障害ではないですか?」と聞いた方がいいですよ。 そうすれば、障害と向き合う方向性がガラッと変わります。 誤解を恐れずに書きますが、 双極性障害は完治しません。寛解という状態にしかならないのです。 完治治療薬は2種類あるそうですが、失明や命の危険があるそうで、 副作用の重篤さから、実用には至っていないのが現状だそうです。 私は、その双極性障害です。 ですが、寛解まであと一歩というところまで、初診の日から1年半でこぎ着けました。 夢も希望もあって、寛解したらやりたいことだらけです。 とりあえず、4月から働くところが決まっているので、貯金からスタートします。 双極性障害の人は、貯金が苦手ですが…。 もし、双極性障害だとしたら、質問者様は逃げ癖があるのではなく、 アップダウンの波が激しいだけなんですよ。 薬で調整していけば、かなりのところまで回復できます。 一度、お医者様に聞いてみてください。
< 質問に関する求人 >
単発(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る